サッカーのフォーメーションで、FWの数に応じて
・1トップ
・2トップ
・3トップ
とありますが、役割・動きにはどんな違いがあるんでしょうか?
1トップ,2トップ,3トップの役割・動きの違いは?サッカー
サッカーのフォーメーションで1トップ・2トップ・3トップの役割・動きの違いについて、FWの枚数で守備的・攻撃的というのはほとんど関係ないと思います。守備的・攻撃的は攻撃に参加する人数によると思うので。
1トップのメリットは中盤に人数が多い為支配重視になりますが1トップなのでチームによりますがどちらかというと守備的です。
2トップは一般的でDF、OF両方に向いている戦術です。中盤で支配してゴールを狙うタイプです。
3トップはすごい個人技やスピードを持っている選手がいる国やチームには向いていますが、今の日本にはそのような選手がいないので無理だと思います。
ワントップはシステム上前線の人数が少なくなる為数的不利でも空中戦に強い事、中盤の選手がゴール前に入ってくる時間を作る為前線でDFをおさえてボールキープ出来る能力がある事、どちらかというとスピードよりパワーのあるタイプのほうが向いています。
2010年の南アフリカワールドカップで本田の1トップがうまくいったのは前線でボールキープして時間を作れたからです
最もポピュラーなのが2トップで、一番重要なことは、2人のコンビネーションです。連動をすることです。
2人が、違う動きをすることが重要です。
1人が、ポストプレーをしたら、もう1人は裏へ抜け出す。
1人がサイドに流れたら、もう1人は、中央のスペースへ入って行く。
だから、2トップの組み合わせは、デコボココンビが多いのです。
1トップと3トップは真中に1人ということでは同じようなものです。違いは、サイドの選手がSH的かWG的かの差です。これらは開始時の配置だけで、実際は攻撃時は3トップ、守備時は1トップ気味になりますし。
メリットは、サイドに張っている選手がいるので、サイド攻撃に向いている点と、CFが1枚なので、後ろから飛び出していけるスペースがあるということだと思います。
中盤の飛び出しを最大限活かしているのがローマだと思います。
ローマの場合はトッティに渡った瞬間、2列目のタッデイ、ペロッタ、マンシーニ(場合によっては、その後ろのデロッシ、ピサーロまで)がトッティを追い越していきます。その追い越した選手達に、絶妙なパスを出したり、1,2で崩したりするので、0トップといっても攻撃にかける人数は多いので攻撃的です。
デメリットは、CFがあまり動かない選手の場合、押えられたら、当てるところがなくなるということ、動く選手の場合は、後ろから出てこないと、こちらも当てるところがなくなるということだと思います。
それと、真中に1枚なので、中盤の選手が出てこないと前線の人数が足りなくなるということもあります。
ローマの例でデメリットを上げると、相手に完全に引かれてしまったときに、中盤から飛び出していけるスペースがなくなるので、攻めきれないということが出てきますね。ローマも引かれた相手は苦手としています。
2トップはFW同士の関係で勝負できるというメリットがあると思います。
1トップ,2トップ,3トップの役割・動きのメリット・デメリットは?
サッカーのフォーメーションで1トップ・2トップ・3トップを採用するそれぞれのメリット・デメリットを上げると
■1トップ
○メリット
中盤に人を増やせる。ポゼッションサッカーには向いている。
○デメリット
トップにボールが入らないと厳しい。FWにはある程度の体格かつ万能な能力が求められる。
■2トップ
○メリット
2トップに違うタイプのFWを配置する事で、補完性に優れている。1トップにも3トップにも移行しやすい。
○デメリット
同じタイプのFWを組ませると機能しないことが多々ある。
■3トップ
○メリット
単純に前に枚数が多い分、数的優位な状況を作りやすい。
サイドは高い位置でボールを貰えるので、相手サイドバックを最終ラインに張り付かせることができる。
○デメリット
選手間の距離が広がるため、「組織」よりも「個」が重視される。個の力が弱いチームには浸透しにくいシステム。