ナンプラー(nam pla)とニョクマム(Nuoc mam)の違いは何なんでしょうか?
どちらも独特の風味のある魚から作った醤油に似た調味料ですが味の違いは?
ナンプラーとニョクマムの違いは?味は?
ナンプラー(nam pla)はタイ語でnamは液体、plaは魚を意味するタイの魚醤。
日本では魚醤のことを「しょっつる」「うおびしお」と呼んだりします。
ベトナムのニョクマム(Nuoc mam)もいわゆる魚醤と呼ばれる物ですが、中でも中部のNha Trang(ニャチャン)、南部のPhu Quoc(フークォック)島の、ca com(カー コム)というカタクチイワシに似た魚で作られた物が最高級とされています。
一般的に料理の味付けよりも、にんにくや鷹のつめなどをブレンドしたつけだれとしての用途が多く、家庭料理では茹で野菜や茹でた豚肉、揚げ豆腐などを浸して食べるのが一般的です。
戦争中、激戦区ではご飯にニョクマムをかけただけの簡素な食事で厳しい戦いを乗り切ったという話もあり、韓国人にとってのキムチのようにベトナム人にとってニョクマムはとても重要な食材のようです。
実際にベトナム人の味の感想ではナンプラーの方がしょっぱいらしく、匂いもニョクマムの方が強いようです。
用途は、例えば揚げ物や生春巻きのタレに入れたり、炒飯の仕上げにたらすなど。
メーカーによって味は多少違いますが、これは日本の醤油もそうですね。
細かいことをいえば、魚の種類が違うとか、熟成の度合いが違うとか、の話になってくるけれど、基本的には同じ。
その程度の差なので同じものとして使って問題ありません。