共通テスト
数学ⅠA
数学ⅡB
で7割取るには?
共通テストの数学ⅠA・数学ⅡB合計で140点以上を取りたい場合、数学ⅠA8割 数学ⅡB6割という考え方もありでしょうか?
共通テスト数学ⅠA・数学ⅡBで7割取るには?
共通テスト
数学ⅠA
数学ⅡB
で7割取るには両方7割で計算しといたほうが良いでしょう。数学は文系だと特に時間がたりません。
共通テストはリスク分散したほうがいいので、よほど片方が苦手でよほど片方が得意という場合を除いて、まんべんなく勉強してください。
共通テストは学力を測っているようで測っていません。学力なんか関係なく、「どれだけ共通テスト対策をしてきたか」だけが評価基準です
なので、「勉強しているのに点がとれない」のは慣れてないからです。量が足りないわけではありません
ではどうすればいいか
センター本番の過去問や、駿台と河合塾の模試の過去問をやってください
共通テスト高得点のコツは、
「センター試験の問題に慣れる」
ことです
センター試験の問題はいつも決まりきったパターンで出てきます
(図形問題なら必ずと言っていいほど余弦定理を使うとか、確率なら、場合分け①と②は問題にして、③は自分でやって期待値をもとめるとか)
パターンがあることを意識すれば必ず分かります
あとは、計算スピードをあげることです
解法がすぐに思いついても、手が追いつかなければもったいないです
数ⅢCを履修しているのなら、2次対策がてら積分計算でもしてれば勝手に早くなります
また、丁寧に計算することも非常に大事です。ミスをすると時間を大幅にロスします
私も去年計算ミスして、時間ギリギリになってしまいました
早く、正確に計算するのが大事です
以上を踏まえて
センター数学高得点のためにすべきことは
①センターの過去問をといてパターンを身につける
②早く、正確に計算できるようになる
の2つです
やるべきは、
センターの過去問
駿台マークの過去問
河合塾マークの過去問
計算練習
の4つです
まとめ:共通テスト数学ⅠA・数学ⅡBで7割取るには?
共通テスト
数学ⅠA
数学ⅡB
で7割取るには黄色チャートの例題を答えを見ながら暗記する。
その後、文系数学の記述問題を黄色チャートの解法を使いながら解く。オススメは、北大、広大、金沢、神戸、東北あたりをネットにあるので、解きましょう。
共通テストは穴埋めだけやっても学力が向上するとは思いません。
共通テストは記述問題を解く時に無意識に考えるであろう事が穴埋めやな成ってるだけなので!
その後は、黒本→過去問位までやれば、八割も十分に狙えます。
共通テスト数学ⅠA・数学ⅡBで7割取るには?ネットの口コミは?
■
個人的にはですが数学で点数を上げるにはどの参考書かよりもどれだけ参考書を解くかです。正直、基礎的な内容の参考書はどれも大した違いがないかなと個人的には思っています。まだ受験までには一年以上もあります。今から問題を解く量を増やし、同じ内容を繰り返してみましょう。基礎的な内容にはそれで充分です。また、共通テストは基礎内容がほとんどですので、慣れてきたら時間を測りながらやるのもよいです
■
7割程度でいいなら、まず教科書レベルの知識を完璧に定着させて、河合などの共通テスト演習の参考書をひたすら演習し、共通テストの形式になれつつ問題を解くスピードを上げれば取れると思いますよ。
(駿台などは難しめなので7割目標くらいなら手を出さない方がいいです)
■
Z会のチェック&リピートという問題集がめちゃめちゃオススメです!
簡単な問題ばかりに見えるんですけど、入試に必要なテクニックがキッチリ詰まってます
この本の解法をしっかり身につければ入試問題がすらすら解けちゃう魔法の問題集です