竹の子の孟宗竹、破竹、真竹の違いは?
竹の子(筍)の種類には、
孟宗竹
破竹
真竹
というのがあるようですが、どんな見分け方があるんでしょうか?特徴は?
孟宗竹、破竹、真竹の違いは?|竹の子(筍)の種類
まず、たけのこの種類は約70種類ほどあります。
でも、私たちが普段食べるたけのこは、『孟宗竹(もうそうちく)』という種類の若芽(わかめ)だけ。
孟宗竹は特徴的で、皮に茶色のビロードのような毛が生えています。
味が一番良くて、たけのこの代表的な種類なんだよ。孟宗竹は九州や四国から東北の南部までで取れるんだけど、土地によって品質に差があるんだよ。
特に京都産の孟宗竹は味がおいしいと定評があるんです。
孟宗竹の特徴は、大きくて肉厚で、中は白くて柔らかい種類。味は甘味を含んでいて、えぐみ(にがみ)が少なくて、独特のうまみと歯ごたえがあります。
たけのこは、吸い物や和え物、煮物、揚げ物など、いろんな料理に使われるんだよ。
次に、『淡竹(はちく)』という種類もあるんだ。淡竹は、5月頃に九州や関西地方で出回っています。
耐寒性もあって、北海道の南部まで育てられているんだよ。淡竹は元々中国が原産地。
このたけのこは、皮が赤紫色で、茎は淡い緑色で白い粉がふいているんだ。肉質が薄くて、味はあまりえぐみがなくて、淡白(たんぱく)な味が特徴です。
最後に、『真竹(まだけ)』という種類があるんだ。真竹は特に京都でよく見られるんだよ。もともと中国が原産地と言われているけれど、日本にも野生のものが自生していたとも言われているんだ。真竹は、皮に毛がなくて、黒い斑点があるんだよ。これは民芸品や包装用に使われることが多いんだ。肉質はやや硬めで、若干の苦味やあくがあるんだけど、味はおいしいんだよ。
孟宗竹、破竹、真竹の見分け方の特徴|竹の子(筍)の種類
真竹は破竹に比べて節と節のあいだ(いわゆる筒の部分)にハッキリした溝があります。
破竹の溝は真竹ほどはっきりはしていません。
真竹の肩毛はわりと荒く、桿に直角、放射状に伸びますが、破竹の肩毛は細く上方に垂直に伸びます。
孟宗竹は真竹・破竹と違い節の輪が1本(真竹・破竹は2本)あり、若い孟宗竹は全体的に白い粉が付く。節の輪の下が特に白くなっています。
通常、孟宗竹が最も早く出て、その後に破竹それが済んだ頃、真竹出ます。破竹、真竹は孟宗竹よりアク少なく美味しいです。
沢山取れれば茹でてアク取ったもの冷凍保存しておけば、何時でも食べれます。
真竹の特徴
竹は日本の伝統的な植物で、真竹はその中でも特に多く栽培されている竹の一つです。青森県から南の地域でよく見かける真竹は、中国が原産地と言われていますが、実は日本でも昔から野生していた可能性があるんですよ。
実は真竹はイネ科に属していますが、花があまり咲かないという特徴があります。なんと60年から120年という長い周期で一斉に花が咲くのだとか!このような特異な性質から、竹の仲間の整理分類が未だに難しいとされているんです。
真竹は昔から日本人に愛されてきました。竹の持つ強く爽やかなイメージは、昔から歌に詠まれたり、弓や細工物などの生活に広く利用されたことから来ています。さらに、有名な発明家エジソンの白熱電球の研究にも寄与したという逸話があるほど、真竹は不思議なエネルギーを持つ植物とされています。
真竹の特徴的な性質の一つに、1日に1mも伸びるという驚きの成長速度があります。この天に伸びる姿勢や独特の緑色は、日本人に心洗われるような感動を与えてきたのかもしれません。真竹は食用としてよりも実用性や精神性によって、日本人に影響を与えてきた竹の中でも一番「竹らしい竹」とも言えるのです。
まとめ:孟宗竹、破竹、真竹の違い・見分け方の特徴は味?|竹の子(筍)の種類
宗竹、破竹、真竹は、日本でよく食べられるたけのこの種類です。
孟宗竹は、最もポピュラーなたけのこで、皮に茶色のビロードのような毛が生えています。肉厚で甘味があり、煮物や炒め物などによく使われます。
破竹は、孟宗竹よりも細く、皮が緑色です。えぐみが少ない淡白な味で、おひたしや天ぷらなどによく使われます。
真竹は、皮に黒い斑点があり、肉質はやや硬めです。あくが強く、苦味もありますが、味は良いです。
孟宗竹、破竹、真竹は、それぞれに特徴があり、料理によって使い分けることができます。
- 孟宗竹:煮物、炒め物、天ぷら、すき焼き、お吸い物、ちらし寿司、和え物
- 破竹:おひたし、天ぷら、冷奴、サラダ、煮物
- 真竹:煮物、炒め物、すき焼き、お吸い物、ちらし寿司、和え物