林和泉さんは「文喫」という入場料を払わないと入店できない本屋さんで副店長を務めている人。
今や入場制限がかかるほど押しも押される人気店へと成長させた手腕を誇る林和泉さんのプロフィールや経歴をまとめています。
文喫とは?
「文喫」とは2018年12月に青山ブックセンター六本木店の跡地にオープンした本屋で入場料を払わなければいけないという独特なサービス形態となっています。
もちろん「文喫」は通常の本屋とは業態が大きく異なっていて、約3万冊の本が並ぶ店内では基本的に本をゆっくり読無ことができて飲食も可能。
ひとりで本を吟味するための「閲覧室」や、複数人での読書会や打ち合わせなどで利用可能な「研究室」なども用意されています。
従来の本の流通を覆す「返本はせず買い切り」というスタイルで同じ本は1タイトルにつき1冊しか置かない主義のため、
「文喫」では多種多様な本がそろえられていて、ある本の棚には同じテーマをより深く知ることができる複数の書籍を収納するといったスタイルが受けて、
今や入場制限がかかるほどの人気店となっています。
文喫は基本的には有料ですが店内に入ってすぐのところにある企画展と雑誌棚のエリアは無料。
収入のメーンは入場料で入場者の3~4割が本を買い、客単価は通常の書店の倍程度の3000円前後になるといいます。
■文喫の概要
住所:〒106-0032 東京都港区六本木6-1-20 六本木電気ビル1F
アクセス:地下鉄日比谷線・大江戸線六本木駅 3・1A出口より徒歩1分
営業時間9:00~21:00(L.O.20:30)
入場料: 1,500円(税別) ※土日祝は1,800円(税別)
入場料を払えばドリンク(珈琲・煎茶)のおかわり自由で何時間でも好きな本が座って読めます。
選書配送サービス
文喫では2020年4月10日から選書配送サービスも始めています。
料金は税別で2万円から5万円までの1万円刻みで4コースが設けられていて、
最も人気のある2万円コースなら1万4000円前後が書籍代で残りの金額が選書料といった内訳になっています。
利用方法は申し込み時に興味のある分野などをスタッフに直接伝えるかメールや電話で好みを相談し、
約3万冊の蔵書から最適な本を選んで送ってくれることになっています。
選書配送サービスといえば、林和泉さんと同じくセブンルールで紹介されていた元シンクロナイズドスイミングの日本代表選手という経歴を持つ二村知子さんの本屋さんでも行われていますね。
林和泉wikiプロフィール
2014年 日本出版販売㈱入社
2017年 リノベーショングループ(現:リノベーション推進部)配属
2018年 文喫の立ち上げにブックディレクターとして参画
林和泉さんは日本出版販売で首都圏の紀伊國屋書店3店舗の営業などの仕事を担当したのちに、
文喫六本木の副店長に就任をしています。
ちなみに、出版科学研究所によると、2019年の1年間の紙の出版物(書籍、雑誌)の販売金額は前年比で推定4・3%減の1兆2360億円。
15年連続で前年を下回るまさに斜陽産業となりつつある出版業界ですが、逆に毎年出版される書籍の新刊点数は2002年以降から増え続けており7万点を超える高水準となっているそうです。
林和泉のツイッターやインスタグラム
林和泉のフェイスブック
@miil.hysh
林和泉の年収は?
林和泉さんは文喫の副店長ではあるものの、肩書はあくまでも日本出版販売の社員です。
調べてみると日本出版販売の平均年収は609万円ほどあるそうなので、林和泉さんの年収も同じくらいではないでしょうか。
林和泉の本
「文喫でしか出会えない本」をテーマに選んでもらった10冊
1.『〈ヤンチャな子ら〉のエスノグラフィー ヤンキーの生活世界を描き出す』
- 『ボヌール・デ・ダム百貨店―デパートの誕生』
- 『響きあう身体 音楽・グルーヴ・憑依』
- 『エクリ叢書Ⅰ―デザインの思想、その転回』
- 『アゲインスト・リテラシー ─グラフィティ文化論』
- 『「コース」の構築─人気シェフのコース料理の組み立て方』
7.『Fuck, That’s Delicious: An Annotated Guide to Eating Well』 - 『Sorted Books』
9.『棒・数字・文字』 - 『鼻下長紳士回顧録』