2024年(令和6年度)の大学入学共通テスト(旧大学入試センター試験)が1月13日・14日の2日間に渡って行われます。
千葉県で大学入学共通テスト(旧大学入試センター試験)の試験会場および当日連絡先について一覧でまとめています。
千葉県の大学入学共通テスト試験会場・当日連絡先2024
千葉県ではセンター試験の頃から
千葉大学
日本大学
千葉県立保健医療大学
千葉科学大学
明海大学
淑徳大学
敬愛大学
千葉工業大学
千葉商科大学
麗澤大学
和洋女子大学
東京電機大学
東京理科大学
東邦大学
神田外語大学
帝京平成大学
秀明大学
川村学園女子大学
東京情報大学
聖徳大学
江戸川大学
東京成徳大学
清和大学
東洋学園大学
城西国際大学
などが試験会場となってきましたが、大学入学共通テストでも試験会場はおおむね同じです。
ただ大学入学共通テストの試験会場は自分で選択することはできず、現役生であれば現在通学している高校に近い会場が指定されるようです。
※浪人生でなければ、同じ高校から受ける子たちは同じ会場になることが多いです。
浪人生など毎年同じ会場となるわけではないので、「受験票」に記載されている試験会場を必ず確認しておくようにしましょう。
試験会場 住所 当日連絡先
千葉大学西千葉地区試験場 千葉市稲毛区弥生町1-33 043-251-1111
千葉大学園芸学部試験場 松戸市松戸648 043-251-1111
千葉大学亥鼻地区試験場 千葉市中央区亥鼻1-8-1 043-251-1111
県立千葉女子高等学校試験場 千葉市稲毛区小仲台5-10-1 043-251-1111
千葉県立保健医療大学試験場 千葉市美浜区若葉2-10-1 043-296-2000
千葉科学大学試験場 銚子市潮見町3番 0479-30-4545
明海大学浦安キャンパス試験場 浦安市明海1 047-355-5116
淑徳大学千葉キャンパス試験場 千葉市中央区大巌寺町200番地 043-265-7331
敬愛大学稲毛キャンパス試験場 千葉市稲毛区穴川1-5-21 043-284-2364
千葉工業大学津田沼キャンパス試験場 習志野市津田沼2-17-1 047-478-0580
千葉商科大学試験場 市川市国府台1-3-1 047-373-9771
中央学院大学試験場 我孫子市久寺家451 04-7186-0191
麗澤大学試験場 柏市光ケ丘2-1-1 04-7173-3500
和洋女子大学試験場 市川市国府台2丁目3番1号 047-371-1127
東京理科大学野田校舎試験場 野田市山崎2641番地 04-7124-1501
東邦大学試験場 船橋市三山2-2-1 047-472-1190
日本大学生産工学部津田沼校舎試験場 習志野市泉町1-2-1 047-474-9524
日本大学理工学部船橋校舎試験場 船橋市習志野台7-24-1 047-469-5237
神田外語大学試験場 千葉市美浜区若葉1-4-1 043-273-2476
帝京平成大学試験場 市原市うるいど南4-1 0436-74-6199
秀明大学試験場 八千代市大学町1-1 047-488-2111
川村学園女子大学試験場 我孫子市下ヶ戸1133 04-7183-0114
東京情報大学試験場 千葉市若葉区御成台4-1 043-236-1408
開智国際大学試験場 柏市柏1225?6 04-7167-8655
江戸川大学試験場 流山市駒木474 04-7152-0661
清和大学法学部試験場 木更津市東太田3丁目4番5号 0438-30-5555
国際医療福祉大学 成田キャンパス試験場 成田市公津の杜4-3 0476-20-7701
城西国際大学試験場 東金市求名1番地 0475-55-8855
共通テストの試験会場の決め方
共通テストの試験会場は、受験生の居住地や高校所在地に基づいて決定されます。この決定は、受験生の状況によって異なります。
現役生の場合、高校所在地が試験会場の基準となります。文系や理系によって会場が異なることもあります。それぞれの高校の生徒たちは、同じ高校所在地にある会場で受験します。
一方、浪人生は出願時に記入した住所に基づいて試験会場が割り当てられます。これにより、各受験生が平等なチャンスを得るため、できるだけ近い会場が選ばれます。ただし、必ずしも「一番近い」場所が選ばれるわけではなく、全体的な公平性を保つため、会場の決定には多少のずれ(距離)が生じることもあります。
この決定は、受験生が自分で選択することはできず、各受験生が同等な条件で受験できるよう配慮されています。要項にも詳細が記載されていますが、受験生の公平性と適切な試験実施を考慮して試験会場が決定されています。
共通テストの試験会場の下見
共通テストの試験会場の下見は、受験当日の安心感や試験準備に役立つ大切な準備のひとつですね。下見には私服か制服どちらが適しているかや、いつ行くかなどいくつかのポイントがありますよ。
まず、会場までのアクセスや道順の確認だけなら、私服でも問題ありません。ただし、会場周辺やアクセスが通勤時間帯と重なる場合、渋滞が予想されます。そのため、迷わず安全に到着するためには、余裕を持って時間を確保することが大切です。
公共交通機関を利用する場合、最寄り駅まで行けば案内の人もいて、迷子になる心配は少ないでしょう。ただし、模試などで受験会場周辺は混雑することがあるため、コンビニなどでおろしてもらってから歩く方が良いですね。会場には開場時間の10分前くらいに到着することが良いでしょう。
また、スマートフォンや地図アプリは故障や情報の変更が起こる可能性があるので、紙の地図を持っておくことも考えておくと安心ですね。実際に受験会場へ行ってみることで、地図だけではわからなかった道順や建物の場所を把握できます。
さらに、大学の受験会場ではキャンパスが広かったり、施設が複雑だったりすることもあります。そのため、スマートフォンのナビだけでは限界があります。大学の場合は、事前にキャンパスや建物の場所を下見しておくことが賢明ですね。
試験会場の下見は、受験当日に不安を解消するためにも、準備の一環として積極的に行っておくと良いでしょう。
共通テストの試験会場の持ち物
共通テストの試験当日には、必ず持っていくべき持ち物と、あると便利な持ち物があります。
必ず持っていくべき持ち物
受験票
受験上の注意
学生証
鉛筆(H、F、HBに限る)
プラスチック製消しゴム
鉛筆削り(電動式・大型のもの・ナイフ類を除く)
時計(アラームを消すこと)
これらの持ち物は、試験の受験や身分証明、筆記用具として必要不可欠なものになります。
特に受験票は、受験の際に必ず提示しなければならないものなので、忘れないように注意しましょう。
■あると便利な持ち物
交通費
飲み物
昼食
ハンカチ
ティッシュ
マスク
勉強道具
これらの持ち物は、試験当日の準備や休憩時間などに役立つものになります。
交通費は、試験会場までの往復の運賃を用意しておきましょう。
飲み物は、試験会場に自動販売機やコンビニがない場合もあるので、持参しておくと安心です。
昼食は、試験会場で昼食を取る時間が設けられているので、持参しておくと良いでしょう。
ハンカチやティッシュは、トイレに行ったときや、手指を拭くときに役立ちます。
マスクは、新型コロナウイルス感染症対策として、必ず持参しましょう。
勉強道具は、電車での移動中や、休憩時間など、空き時間を有効活用するために持参すると良いでしょう。