地軸の傾きは何度?23.4度から23.5度に変化?

スポンサーリンク
当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。
デフォルト 0未分類

地球の地軸は、公転面に対して何度傾いているのでしょうか?

地球の地軸なぜ傾いているのでしょうか?また23.4度から23.5度に変わった?

スポンサーリンク

地軸の傾きは何度?23.4度から23.5度に変化?

地球の地軸は23.43度傾いています。

このため、
夏は北緯23.43°(北回帰線)迄太陽は北上します。
冬は南緯23.43°(南回帰線)迄太陽は下がります。

これにより、春夏秋冬の季節が生まれます。

公転面というのは、惑星が恒星の周りを廻っている(これを公転という)軌道を一つの面としたものを云います。

法線は直線または面に対し、垂直に引いた直線を意味します。

従って「公転面の法線」というのは、その惑星の公転軌道を面に置き換えた場合、それに対する法線を指します。

地球の地軸は、この「公転面の法線」に対して約23.5度傾いている、ということです。

もっとわかりやすく云うと、公転軸と自転軸の傾きが約23.5度ということになります。

この地球の地軸の傾きは、4十数億年前の原始地球に、火星程の惑星が衝突し、飛び散った破片で月が出来たと言う、巨大インパクト説が定説に成っています。

この惑星の衝突によって、地球の自転軸が23.43度傾いてしまったのです。

●惑星の自転軸の傾き
地球の自転軸(地軸)は公転軌道面に垂直な直線に対して約23°.5傾いています。
この角度を赤道傾斜角といいます。
他の惑星もほとんどが30°以下ですが、金星と天王星だけはそれぞれ177°、98°とちょっと変わっています。
赤道傾斜角が0°なら、その惑星は自転軸が軌道面に対してまっすぐ垂直で、公転と同じ向きに自転していることになります。
もし180°ならば、さかさまになっているわけですから、自転軸は同じように軌道面に垂直ですが、自転の向きが公転とは反対ということになります。
金星はほぼこの状態に近いわけです。
天王星はほとんど90°です。
この場合は自転軸が横向き、つまり軌道面に対してほとんど平行ということになります。

国立科学博物館-宇宙の質問箱-天王星・海王星編

まとめ:地軸の傾きは何度?23.4度から23.5度に変化?

地球の地軸が傾いている角度は日本だと23.4度と習いますが、外国人は23.5度と言います。

四捨五入のきわどいところにありますので、0.5刻みで23.5としているのが外国人、日本人は律儀に23.4といっているのだと思います。

有効数字三桁ならば、23.4度が正しいと言えるでしょう。0.5度刻みで答えろと言われたら23.5度が正しいでしょう。

もし地球に地軸の傾きがなければ地球上から四季の変化は無くなります。
春や秋もありません。夏や冬もありません。

また、地軸の傾きがなければ、現在の日本の気候のどれに近づくかもわかりません。
地軸の傾きがなければ、貿易風や極東風、偏西風や季節風などの地球の大気を循環させるために欠かせない風も失われます。
その結果、太陽からの熱エネルギーを地球全体に行き渡らせる作用が滞り、今まで以上に時間がかかるようになることから、寒冷化が進むと考えられています。

ただ地球誕生の頃から地軸に傾きがなかったら、それなりの環境で進化をしたはずです。そして日本と言う国ができたとして、日本人と言う人間が存在していて「四季」がなければ、「四季」と言う概念はないことになります。

徐々に地軸が変化したとしたら、それこそ気流や海流などの周期的なリズムによって、「四季」は存在を続ける可能性も絶対にないとは言い切れません

また地球と月の距離は毎日計測されているレーザーの反射光の測定から毎年3.5cmづつ遠くなっていますが、月と地球の距離が今よりも10%遠くなったら、地軸は不安定になると言われています。月が完全に無くなったら、地軸が不安定になり、赤道になったり、極になったりすると言われています。

そうなると気候変動が大きくなって、干ばつや冷害が極端になって、おそらく人類は滅亡するでしょう。季節の予測がつかず、猛烈な嵐が起こって、寒暖が極端になる他にも、海は潮流が無くなって、日本海なんか貯め池みたいに汚れて、悪質な藻が発生して魚は死滅、高等生物は生きて行ける環境じゃなくなる、そんな地球でも生き残れる動物は、バクテリアみたいな生物になるでしょう。あるいは古細菌みたいな、それを利用している深海生物なら生き残れるかも知れません。

タイトルとURLをコピーしました