チャイルドシートの嘔吐・うんち漏れ掃除・対策!コンビ,アップリカのチャイルドシート掃除は?

スポンサーリンク
当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。
チャイルドシート

チャイルドシートに子供が嘔吐してしまった場合、
中毒や病気の可能性もあるので、
二次感染に気を付けつつ嘔吐物をきれいに掃除しなければいけません。

チャイルドシートの嘔吐物を自力で徹底的に掃除するには
ティッシュや雑巾などで嘔吐物を摂れるだけ取り除き、
チャイルドシートのすべてのパーツを分解。

シート部分など水で洗える部分は水洗いして、
塩素系漂白剤などを使って殺菌・消臭します。

一通り洗い終わったら天日干しにしてしっかり乾燥させ、
分解したチャイルドシートを元通りに組み立て直して、
車に設置し直せばOK。

チャイルドシートに子供が嘔吐してしまう原因としては、
5歳くらいからだと言われているので、4歳以下の場合には、
病気や中毒、アレルギーの可能性が特に疑われます。

逆に5歳過ぎている場合、15歳くらいまでは、
車酔いしやすいと言われているので、
車に乗る前には酔い止めの薬を飲むなど、
しっかりと車酔い対策をしておく必要がありますね。

スポンサーリンク

チャイルドシートの嘔吐掃除方法

嘔吐の原因が単なる赤ちゃんの母乳の吐き戻しであればまだ良いですが、
中毒や病気が疑われる場合には、
チャイルドシートの嘔吐を徹底的に掃除しなければいけません。

最終的にはクリーニングに出すしかないものの、
その前に自力でチャイルドシートの嘔吐掃除をするには、

  • 嘔吐物を拭き取る
  • チャイルドシートを分解する
  • パーツごとに洗浄・殺菌する
  • チャイルドシートを消臭する
  • チャイルドシートを再設置する

といった段階を踏んでいきます。

嘔吐物を拭き取る

まずはチャイルドシートの嘔吐物を
取り除けるだけ取り除いていきます。

  • 濡れタオル
  • 雑巾
  • ティッシュ
  • ウェットタオル

などなど、何でも良いので、
チャイルドシートの嘔吐物をふき取っていきます。

シートに嘔吐物がしみ込んでいると思われるので、
拭き取るだけじゃなくてチャイルドシートをたたいて、
内部の嘔吐物もできるだけ吸収させていきます。

高速道路に乗っていたら最寄りのパーキングエリアやサービスエリア、
出発してすぐであれば自宅駐車場や最寄りの公園・スーパー・コンビニなど、
水道があるスペースに車を移動させましょう。

ペットボトル等に水を汲んできて、
周囲の迷惑にならない排水口のある場所などで
チャイルドシートの嘔吐物を洗うようにしましょう。

もしガソリンスタンドが近くにあるようであれば、
高圧エアー洗浄機や業務用バキュームを使って、
嘔吐物の掃除を協力してもらえるかもしれません。

チャイルドシートの嘔吐物を拭き取る際には、
ウイルスの2次感染の疑いもあります。

濡れタオルや雑巾は再利用せずに捨てたほうが良いですし、
素手で掃除した場合には除菌作用のある石鹸で
しっかりと手を洗うようにしましょう。

チャイルドシートを分解する

チャイルドシートをいくつかのパーツに分解できる場合、
可能な限りパーツをバラバラにしていきます。

ただその前にチャイルドシートを様々な角度から写真撮影をしておいて、
分解後に元通りに戻すための完成形を残しておきましょう。

  • クッション
  • サンシェード
  • 肩ベルト
  • ベルトカバー

など、分解できるだけ分解していけば、
チャイルドシートの隙間に入った嘔吐物も洗いやすくなります。

また取扱説明書も事前に用意しておくか、
もしくは取扱説明書を紛失してしまった場合には、
メーカーのHPを確認しておきましょう。

パーツごとに洗浄・殺菌する

ノロウイルスもロタウイルスも身体の外で最大10日間も
生存することがあると言われています。

洗浄や殺菌が中途半端だとまたチャイルドシートに嘔吐する危険があるので、
念入りに殺菌もしなければいけません。

クッションなどを取り外すことができたのであれば、
花王のキッチンハイターなど塩素系漂白剤につけ置き洗いをすることで
強力殺菌することができます。

ただし、色落ちする可能性があるので、
まずは目立たない部分に塩素系漂白剤を付けてみて、
色落ち具合を確認しましょう。

塩素系漂白剤に比べると殺菌力は下がりますが、
重曹水につけて殺菌する方法もあります。

分解が難しくてつけ置き洗いもできないようなパーツには、

  • カーメイト 車用 除菌消臭剤 ドクターデオ(Dr.DEO) スプレー型
  • アルコール除菌 どこでもクリーナー 300mL

といったものが使えますし、
重曹をそのままチャイルドシートに吹きかけるといったやり方もあります。

重曹を振り掛けたら新聞紙やビニールシートで包んでおいて、
その状態で2日ほど放置をすれば、重曹による殺菌が進みます。

残った重曹は掃除機で吸い取って掃除することができます。

チャイルドシートを消臭する

チャイルドシートを丁寧に掃除をして殺菌処理をしても、
嘔吐物の悪臭・臭いが残ることがあります。

冬であればまだしも、夏の場合、気温の上昇に伴って、
嘔吐物の臭いが悪化したり、そこからカビが繁殖することがあります。

塩素系漂白剤や除菌スプレー、重曹を使って
嘔吐物の臭いが亡くなれば良いですが、
もしまだ臭いが残っている場合、
さらに消臭対策もしなければいけません。

車の用の消臭グッズにはいろんな種類があるものの、
中には消臭と言いつつ他の香りで誤魔化すだけの
芳香タイプの消臭グッズもたくさんあります。

香りと悪臭が混ざることでさらに臭いが悪化することがあるので、
臭いをしっかりと無臭化してくれる消臭グッズを選ばなければいけません。

ファブリーズで消臭できる可能性もありますが、
ヌーラという衣類用の消臭スプレーであれば、
除菌も一緒にできるので一石二鳥です。

ヌーラなら臭いの原因となっている物質を、
分子レベルで分解してしまうので、
臭いが再発する心配もなくなりますし、

  • 衣類(シャツ、スーツ、コート、靴下)
  • ソファー
  • カーテン
  • ぬいぐるみ
  • スタイ・ベビー服

など、いろいろなモノの除菌・消臭ができます。

チャイルドシートを再設置する

嘔吐物で汚れたチャイルドシートの掃除が終わったら、
天日干しにして乾燥・殺菌をさせ、
また車に設置しなければいけません。

分解したチャイルドシートのパーツは
撮影しておいた写真をもとに組み立てていきます。

この時、チャイルドシートの固定が甘くて
グラグラとぐらついたりしないように
気を付けなければいけません。

どのくらい固定していなければいけないのかというと、
チャイルドシートを手で動かしてみて、
動く範囲が2.5cmいないとされています。

ついでに子供の体の成長に合わせて、
肩ベルトの長さを調節してあげましょう。

肩ベルトの締め付け具合は、
子供の体と肩ベルトの間に、
大人の指が2本入る程度が目安です。

チャイルドシートのクリーニング費用

チャイルドシートの嘔吐物を自力ではどうしても落としきれない場合、
クリーニングに出すのも視野に入るんじゃないかと思います。

今はネットで注文できる
チャイルドシートのクリーニングサービスがあります。

いくつかを紹介すると、

ママズストア

クリーニング料金 5,000円

  • 送料(チャイルドシート1台あたり)
  • 東京、千葉、神奈川、埼玉 3,000円
  • 北海道・沖縄・離島 8,000円
  • その他 4,000円

スマクリ

クリーニング料金 6,264円

  • 送料(チャイルドシート1台あたり)
  • 九州~関東地方 無料
  • 東北地方 950円
  • 北海道・沖縄 6,400円

イチカワクリーニング

クリーニング料金 7,559円
送料無料

あいらぶギフトベビー

クリーニング料金 7,020円

  • 送料(チャイルドシート1台あたり)
  • 本州・四国 無料
  • 北海道・九州 1,836円

となっています。

総額で1万円前後のクリーニング費用が掛かるので、
たとえば1人目の子供の時に購入して2人目にも使い続け、
購入してすでに数年以上が経過しているような場合には、
いっそのことのチャイルドシートの買い替えを検討しても良いかもしれません。

座席シートのクリーニングも必要な場合

車のシートの一般的なクリーニング費用の相場は、
布製シート1脚につき最低5000円からが目安です。

ただこれは、掃除機で吸い取ることができるような汚れの掃除なので、
嘔吐物の場合にはさらに本格的なルームクリーニングが必要になります。

そのため、クリーニング費用は

3万円~5万円

といったあたりが相場になってきます。

※クリーニングを依頼する業者や車種によって異なります。

ネッツトヨタ東京や日産、ホンダといったディーラーに
クリーニングをお願いした場合や、
オートバックスやイエローハットといったカー用品店、
エネオスなどのガソリンスタンドでも値段は変わってきます。

最悪の場合、シートを丸ごと交換しなければいけない、
といったケースも想定されますが、さすがにそこまで修理するとなると、
費用がかなりかさんでしまうので、この場合はいっそのこと、
車の買い替えを検討したほうが良いかもしれません。

チャイルドシートで嘔吐する原因

チャイルドシートに乗せた子供が嘔吐する原因としては、
母乳の吐き戻しや車酔いのように、
あらかじめ想定できるケースもあるので、
その場合は事前に対策をしておく必要がありますね。

  • 母乳の吐き戻し
  • 病気(胃腸炎、熱中症、感染症など)
  • 中毒、アレルギーなど
  • 車酔い

といったケースでチャイルドシートで
嘔吐の原因や対策・対処法をまとめています。

母乳の吐き戻し

赤ちゃんの頃の母乳の吐き戻しは、
しやすい子としにくい子がいます。

普段から母乳の吐き戻しをしやすい赤ちゃんの場合には、
吐き戻しがあることを想定して、
口のあたりにガーゼを用意しておいたり、
吐き戻してもすぐに対応できるように隣に座っておきましょう。

もしくは、母乳やミルクを飲ませた後は、
いったん、吐き戻し下のを確認してから、
チャイルドシートに乗せると安全ですね。

病気(胃腸炎、熱中症など)

髄膜炎、急性中耳炎、尿路感染症、胃軸捻転症、食中毒、アレルギー、感染症など

ノロウイルスやロタウイルスに感染していたたり、
中毒、アレルギーでチャイルドシートに嘔吐することもあります。

あまり乗り慣れていない車だと、
車のホコリなどハウスダストが原因でアレルギー症状を起こし、
嘔吐することもあり得ます。

直前に食べたもので中毒症状を起こすこともあるので、
子供を乗せる場合には、嘔吐に対応できるように、
ビニール袋を近くに携帯しておくのが良さそうです。

車酔い

車酔いの原因は三半規管の発達と関係があります。

4歳以下であればまだ三半規管の発育が不十分なので、
車酔いが起きることはないものの5歳以上になってくると、
三半規管と脳の発達に伴って車酔いの症状が起こりやすくなります。

車酔いの原因は、目に見える景色(視覚情報)と、
実際の身体感覚がずれることによっておこると言われています。

視覚で受け取った揺れや動きと、身体が受け止めている揺れや動きにずれが生じ、
さらに平衡感覚を司る三半規管が感じているバランスにズレが生じると、
自律神経に乱れを生じさせてしまいます。

自律神経に乱れが吐き気や胃の不快感を招いたり、
めまい、頭痛、冷や汗などを起こすこともあります。

普段から良く吐くことがわかっているのであれば、
チャイルドシートと座席シートに防水カバーをしいて、
チャイルドシートの嘔吐対策をしておくのが良さそうです。

Trancess 収納ケース付き防水シートカバー 軽自動車/普通車用 1枚入り ブラック×ピンク trwet-1

といったグッズがあります。

チャイルドシートへの嘔吐防止のための車酔い対策

車酔いが原因でチャイルドシートに嘔吐してしまうのを
できるだけ防ぐためには、

車に乗る前にしっかり眠って疲れを癒しておく

睡眠不足はや疲労感は身体的なストレスとなって、
自律神経が乱れやすくなります。

車に乗って長時間の移動をしなければいけない場合、
普段は車酔いしない子供でも、
チャイルドシートで嘔吐してしまうことがあります。

前日は早目に寝かせて
十分に睡眠ととらせておいたほうが良いです。

車の臭いをできるだけ消臭しておく

車がタバコ臭かったり、
カビやハウスダストの臭いのせいで
子供の気分が悪くなってしまい、
チャイルドシートに嘔吐してしまうケースもあります。

子供をチャイルドシートに乗せる前に、
車内をできるだけ消臭して無臭化しておいたほうがいです。

乗車中の空腹状態を避ける

空腹状態も疲労感と同じく身体的なストレスとなって、
自律神経を乱し、チャイルドシートの嘔吐の原因となります。

車に乗っている間は極端に空腹にさせないように、
おやつを持ち込んだりしましょう。

ゆったりとした服を着る

締め付けのきつい洋服だと
胃腸を圧迫してしまい、吐き気を伴いやすくなります。

肩ベルトも少し緩めにしたりして、
余裕を持たせるようにしましょう。

乗車中の姿勢に気を付ける

チャイルドシートに乗っている最中に、
顔を下に向け続けてしまうと、三半規管の感覚がずれやすく、
チャイルドシートに嘔吐しやすくなります。

おもちゃで遊ばせるにしても、
あまり顔を下に向かせないように気を付けたほうが良いですし、
ゲーム機などを与える場合には特に注意が必要です。

どちらかというと、目線が上に向くように、
顔よりも高い位置にゲーム機やDVDの画面があるのが望ましいです。

車の酔い止め薬を飲んでおく

車に乗る前に車の酔い止め薬を飲んでおくと、
かなり効果的にチャイルドシートの嘔吐を防ぐことができます。

酔い止め薬には自律神経の興奮を抑えたり、
嘔吐中枢への刺激を抑えて
吐き気や嘔吐を抑制してくれる成分が含まれています。

  • エーザイ トラベルミン チュロップ
  • 大正製薬 センパア プチベリー
  • エスエス製薬 アネロン「キャップ」

などがあり、大正製薬 センパアは3歳からでも飲ませることができます。

どの酔い止め薬を服用するにしても、
飲んだら4時間以上の間隔をあけて1日2回までです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました