就職活動(就活)で電力会社といえば地方銀行と並ぶ地方の雄。
準公務員で倒産がなくて安定してて給料が多い企業は昔から高学歴者に人気ですが電力会社の学歴フィルターはどうなっているんでしょうか?
電力会社の学歴フィルターは?
であるによる
旧帝(旧帝国大学)は、もともと、明治時代にエリートを育成するという国策の一環でインフラ整備と運営を担う人材を排出することを目的の一つとしていたようです。
そのため、各電力会社には旧帝大学電気工学科と今でも強い結びつきがあるのは間違いないでしょう。
おそらく、毎年、
<〇〇旧帝大学電気工学科>→<〇〇電力>へは3名程度、
文系を含むと10名程度が、<幹部候補生>として採用されているでしょう。
大卒、院卒枠だと旧帝大が半数、近隣の国立大から各校2~3名、私立大はMARCH以上になる。(FB大学はほぼ絶望的。)
関連企業へも、この人脈は続いているでしょう。
実力主義に代わっても、大きな流れは変わらないと思います。
(トップに見る経歴・系譜)
東京電力 :東大→慶應→一橋→東工大
東京電力(副):慶應法
関西電力:東大経
中部電力:東大工⇒慶應理工→京大法
中部電力(副):東大工⇒東大工⇒東工大
中部電力PG:慶應理工⇒東北
中部電力ミライズ:慶應
JERA(火力):慶應理工
東北電力:早稲田→東北
東北電力(副):慶應法⇒慶應理工
北陸電力:東大工⇒金沢
北陸電力送配電:慶應理工
中国電力:東大経済
中電工:慶應法
九州電力:東大法
九電工:慶應商
沖縄電力:慶應
日本原子力発電:阪大→慶應経
Jパワー:東大→東大
イーレックス:東大法→慶應法
学歴フィルター 人気102社-30校 2020 週刊誌
《国立16》東大、京大、一橋、東工大、阪大、神戸、名古屋、東北、横国、九州、北海道、筑波、外大、千葉、岡山、(国際教養)
《私立15》慶應、早稲田、理科大、上智、同志社、ICU、明治、中央、立教、関学、青学、立命館、法政、関西、学習院
電力会社は就職(就活)勝ち組?
電力会社は準公務員と呼ばれるように、公務員ではなく、民間になるので公務員になるよりも給与が良いです。
さらには、公務員と同等に潰れにくい企業になります。
インフラ事業となり、地域独占事業になるので競合がいません。
さらには、競合がいないので安定的な収益を確保することができます。
地域ごとに市場を寡占化していて、ほぼ競合に晒されないインフラ企業だから、一旦入ってしまえば楽だから。就職(就活)で負け組・勝ち組の2つに分けるとすると、間違いなく勝ち組の部類に入るんじゃないでしょうか。