電話番号の「局」と「番」はそれぞれどの部分ですか?
履歴書の電話番号の記入についてです。
電話
○○○局
○○○番
上記のようにある場合の固定電話と携帯電話の記入の方法の場合、どうすれば良いんでしょうか?
電話番号局・番とはどの部分?
電話番号の「局」と「番」はそれぞれどの部分かというと、固定番号で言えば
(東京23区の例)「(03)XXXX-ZZZZ」
03が、市外局番
XXXXが、市内局番
ZZZZが、番号ですね。
それぞれの桁は、地域によって異なります。「(YYYY)XX-ZZZZ」とか。
携帯電話番号だと、「XXX-YYY-ZZZZZ」
「XXX」部が、「090」・「080」で携帯電話認識。
そして、「YYY」の単位で各携帯電話会社に割り振られていた為、
「YYY」が局番と言え、「ZZZZZ」が番号と言えるかも知れません。
ただし、携帯電話番号は、ナンバーポータビリティの開始で今後、ごちゃごちゃになり区別できなくなります。
ちなみに、1999年、爆発的に増え続ける携帯電話利用者に対応するため、電話番号をこれまでの10桁から11桁へと増やし、同時に「090」からはじまる番号を携帯電話専用の番号として利用開始
その後、携帯電話の普及がさらに進み、「090」からはじまる11桁の番号も足りなくなると、2002年には「080」が追加されました。
電話番号局・番の書き方は?
仮に固定電話の番号がAA-BBBB-CCCCだとすると、
AA-BBBBが局、CCCCが番です。
携帯電話の番号がAAA-BBBB-CCCCだとすると、
AAA-BBBBが局、CCCCが番です。
なお、電話番号を書く欄に()がある場合、一般的には、()には市外局番を、残りの番号を局と番(下4桁)に振り分ければ大丈夫でしょう。
まとめ:電話番号局・番とはどの部分?書き方は?
日本の市外局番は、地域ごとに総務省告示で1 – 4桁が規定されている。1960年(昭和35年) – 1962年(昭和37年)の全国ダイヤル自動即時化のためのものが基本となっている
日本国内でダイヤルする際には、その前に国内通話を示す合図である0(国内開放番号、国内プレフィックスとも)を付ける。日本国内にいる限り、国内開放番号と市外局番はワンセットとなるため、一般に市外局番は0から始まると認識している人が多いが、正しくは「初めの0」は市外局番には含まれない。実際、外国から日本国内への国際電話のダイヤルには国内開放番号を付けないため、国番号 (81) の後の市外局番は、東京23区等であれば、いきなり (3) である。正確ではないが一般には「日本の国番号81を先頭につけて、市外局番の0を外してダイヤルする」などという表現が用いられている。
市外局番又は市外局番と市内局番から、方形区画で距離と通話料金を求めることができる。
なお、最初に携帯電話に割り振られたのが090で始まる電話番号。
その時にPHSに割り振られたのが070で始まる電話番号。
携帯電話の普及により090から始まる番号では足りなくなったので
080も割り当てられるようになった。
そのうちPHSがなくなったので加速する携帯電話の普及に070も開放された。
でその後MNPモバイルナンバーポータビリティーが始まったので、各キャリアに割り振られた番号が混在し始める。
なので初期に携帯電話が権利金7万円とかかかった時代からdocomo使ってる人とか090だったり、
090が使えたのが半分以上docomoと、あとはSoftBankとauと沖縄セルラーのみ。
格安スマホからのデビューだと080や070だったり、宅配便業者とか会社で法人契約で携帯電話持たされている配送業者とかが080や070だったり、怪しい営業かけてくる新興業者だと経費なくて070が多かったりみたいな傾向はあったけど、解約された電話番号も数年寝せて再利用とかしているし、キャリアから番号の持ち出しもあるし、今となってはあんまり関係ない。