ドラゴンズドグマ2で竜憑きとは?
ポーンのかかる流行り病ということですが原因は?
ポーンが竜憑きになってしまった場合、どうすれば良いんでしょうか?対策はある?
ドラゴンズドグマ2竜憑きとは?原因は?
ドラゴンズドグマ2に登場する「竜憑き」は、プレイヤーの冒険に大きな影響を与える要素です。このシステムは、ポーンが感染する病のようなもので、感染するとポーンの言動や目が赤くなり、好戦的になるなどの行動が出始めます。感染末期には街のNPCを皆殺しにするなど、恐ろしい効果が発動されます。
竜憑きの特徴
感染条件は明確ではありませんが、ドラゴンと戦うことで感染する可能性が高いと言われています。
感染するとポーンの言動や目が赤くなります。
感染したポーンはプレイヤーの指示を無視するなどの行動を取ることがあります。
感染末期には街のNPCを皆殺しにするなど、恐ろしい効果が発動されます。
ドラゴンズドグマ2竜憑き対策は?
竜憑きは、プレイヤーの冒険を大きく阻害する可能性があります。感染したポーンを放置すると、街のNPCが皆殺しになり、クエストの進行が困難になることもあります。そのため、竜憑きの感染を防ぎ、早期に発見・治療することが重要です。
- 宿屋やキャンプで休むことで感染ポーンから別のポーンに感染する可能性があります。
- 感染したポーンを水に沈めてロストすることで、感染を拡大させずに治すことができます。
- 感染したサブポーンを元の持ち主に返す場合は、自身のメインポーンに感染させてから解雇することで、感染拡大を防ぐことができます。
ドラゴンズドグマ2竜憑き対策まとめ|原因は?ポーンの流行り病
『ドラゴンズドグマ2』で竜憑きとは、プレイヤーが冒険の旅に同行するポーンが感染する恐ろしい病のようなものです。感染するとポーンが好戦的になり、プレイヤーの指示を無視するなどの行動が現れます。そして、感染が進行すると町の住人が全て死亡してしまうという深刻な影響があります。
感染の条件は、ドラゴン系の敵と戦闘した際にランダムで感染することや、他のプレイヤーに借りられていたポーンが感染している場合があることなどが挙げられます。感染したポーンは言動や目が赤くなっていることで判断するしかなく、感染が発覚した場合は対処が必要です。
感染したポーンを放置したまま休むと、その町の住人が死亡してしまうため、発症直後でも宿屋に泊まることは問題ありません。しかし、竜憑きは宿屋セーブで発生するため、取り返しがつかなくなる場合もあります。
竜憑きの発生に関しては、チュートリアル表示があった後に発生することがあります。そのため、感染の有無を確認するためにはポーンの言動や仕草、そして目を注意深く見る必要があります。
感染が発覚した場合の対処法として、感染したポーンを水に沈めてロストさせる方法や、感染したポーンを他のポーンに感染させる方法などがあります。また、竜憑きが発生した際にはセーブデータのバックアップを取ることも重要です。
感染後の対処法としては、感染したポーンを水に沈めてロストさせる方法や解雇する方法があります。さらに、竜憑きで町が壊滅した場合には、オンラインストレージから巻き戻したり、久遠の竜鼓動で蘇生する方法もあります。