emotet(エモテット)は非常に感染力・拡散力が強いコンピューターウイルスであることから「最恐のマルウェア」とも呼ばれます。
2022年1月ころから再びEmotet(エモテット)への感染を狙う攻撃メールが、国内の組織に猛威を振るいはじめていますが、iphoneやandroidなどスマホも感染することがあるんでしょうか?
感染確認の方法は?
emotet(エモテット)iphone感染確認は?
結論から言うとiphoneのスマホでemotet(エモテット)に感染する心配はありません。
そもそもEmotetにメール経由で感染するのは、WindowsOSで&添付ファイルを開き&マクロを実行した場合なので。
iPhoneは、仮にウイルスに感染しても、感染確認する方法がないので、ウイルス感染を気にしたところでどうしようもありません。
それよりも
- OSやウェブブラウザのアップデートをきちんとする
- 詐欺に騙され余計な操作を実行しないようにする
のが大事。
1について、決してiPhoneは絶対に大丈夫というわけではなく、例えばiPhone純正のメールアプリにも、過去には致命的な脆弱性(セキュリティ的な穴)が見つかっている。
でも、そういう穴はアップデートで塞がれるから、きちんとアップデートしとこう!って事。
2については、以下のIPAのサイトなどで「詐欺の手口」を知っておくと良いと思う。

仮にemotet(エモテット)に感染した場合、どんな被害が出るのかというと、emotet(エモテット)の厄介なのは、バージョンアップを繰り返して進化し続けているので、将来的に何が起こるのかまではよく分からない事
取引先の名義で「請求書です」なんてメールを送られたら、何も知らない経理さんとかなら、何の疑問も持たずにすぐ開いてしまいそうになります。
だからこそ、「従業員への周知徹底が最も重要」だと言われています。

emotet(エモテット)android感染確認は?
Emotetが以前、猛威を振るった際は正規サイトを改ざんしているものもあって、どのウイルス対策ソフトも検知し切れず、多くの会社がお詫びと注意喚起を出していました。
その他、ワード・エクセルのマクロでemotet(エモテット)に感染するケースも報告されています。
androidスマホでemotet(エモテット)とみられる添付ファイルの解凍パスワードを入力してしまいzipファイルを開いてしまった場合。
その暗号化パックされた実行ファイル・トリガーはおそらくWindowsだけではなくandroidもを狙っている危険があるので警戒が必要です。
例えば、Androidスマホに感染してエモテットに似た不正活動をする「Joker」というウイルスが報告されています。
