フライパン(鍋)から火が出る原因は?
料理中、謝ってフライパン(鍋)から火が出てしまった場合の消し方・消火方法は?
フライパン(鍋)から火が出る原因は?
フライパンや鍋から火が出るのは実はそれほど珍しい話しではありません。
油はある温度以上になると自然発火する性質があるからです。
油の温度が316°Cに達すると、火をつければ燃え出す温度になります(引火点)。
油の温度がさらに高くなり、燃焼点とされる340~370°Cに達すると、その後は油に火を近づけなくても370~400°Cで燃え出します。(発火点)
フライパン(鍋)の火の消し方・消火方法
フライパン(鍋)から火が出てしまった場合、まずは冷静になることが大切です。
火が出てしまったからといってすぐに火事になるような心配はなく、適切に対処することで消火器などを使わなくても安全に火を消す・消火できます。
炒め物のフライパンの火は燃焼の要素の加熱された油が燃え尽きればそれでおしまいです。
コンロの火を弱めるか、火を落とせば問題ありません。フライパンの蓋はあれば、蓋をのせると火は消えます。
揚げ物の場合は燃焼する温度に到達した油が鍋やフライパンにかなりの量が満たされているので火が出た場合はコンロの火を止めるようにします。
状況的にコンロの火を止めるのが難しいようならば、綿製品のバスタオル・シーツ・肌着・新聞紙などに水を含ませ燃え上がるフライパンにゆっくりと覆いかぶせますそれでも駄目なら、なお水を含んだものを追加してかぶせればよいのです。
これで燃焼の3原則の1つの空気(酸素)の供給を遮断が出来火は安全に消えます
しかし火が消えても、布をすぐに取ってはいけません。
温度の上がった油が再発火する可能性があるからです。十分に温度が下がるまではそのままにしておいてください。
お勧めできませんが、木製のまな板やその辺の段ボール箱でフライパンの口をふさぐだけでも火勢は抑えられます。
やってはいけない行為は火の付いたフライパンに水を入れる事です
基本は濡れたタオルによる酸素遮断法ですが、揚げ物の時には特に水による消火(まぁ火は消えませんが)行為が厳禁です。
油の量が多い場合、水が瞬時に沸騰し爆発的な燃焼を起こす上に、高温の油の飛沫が飛び散り火傷する怖れがあります。
フライパンから燃え上がる火は1分や2分程度では家屋に延焼はしません
落ち着いた行動で消火して下さい。
色々消火グッズやマヨネーズを投げ込みとかありますが後の始末が大変です。
マヨネーズを手榴弾のように入れると、容器が熱で熔けて、中身の油分が表面に層を作り空気を遮断するため消火に有効という説が流れていました。
昔は「刻んだキャベツを入れる」「マヨネーズを入れる」などの対処法も紹介されていましたが、確実性に欠けることと、火に不用意に近づいてしまう危険性、さらに燃え上がる危険性もあるため、現在では消防署からはむしろ危険と言われるようになっています。