箱根駅伝 襷の色の呼び方|立教はなぜ江戸紫?

スポンサーリンク
当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。
デフォルト 0未分類

箱根駅伝の襷(タスキ)の呼び方は誰がどのように決めているのでしょうか?

2023年は立教大学が55年ぶりに出場を果たしましたが、タスキの色はなぜ江戸紫?

スポンサーリンク

箱根駅伝 襷の色の呼び方|立教はなぜ江戸紫?

江戸紫の決意!! 55年ぶり箱根駅伝に挑む立大が推戴式 上野裕一郎監督「常連校の立場を作る」

 第99箱根駅伝(来年1月2、3日)に55年ぶりに出場する立大が26日、埼玉・新座キャンパスで行われたユニフォーム推戴式に出席。ミラー千本真章主将(4年)が代表で江戸紫色のタスキ、登録メンバーの16選手はそれぞれユニフォームを受け取り、目標の「シード権獲得」へ気を引き締めた。

 最後に登壇し、関係者らに感謝を述べた上野裕一郎監督は「シード権獲得に向けて残り1週間、全力で調整してベストな状態で本番へ向かっていきます。是非期待して欲しいと思っています」と決意。

https://news.yahoo.co.jp/articles/25c7b930dbbd91e94d2ec21a3d2bd08589b42e71

箱根駅伝の襷(タスキ)の呼び方は公式な呼称というわけでありません。

決めているというより、実況で誰かが言って、それが後の実況などにも受け継がれているだけのようです。

たとえば、東洋大学の「鉄紺」のように大学のスクールカラーをたすきの色にしている場合はそれを用いますが、帝京大学の「ファイヤーレッド」などはマスコミが用いています。

立教のスクールカラーが紫ということから「江戸紫」と呼ばれるようになっています。

桃屋の佃煮「江戸むらさき」なら、今でもちゃんと売られてます。

ちなみに箱根駅伝の歴代の記録を見ると、完走までの時間がどんどんが 短くなっていますがトレーニング方法やそれに伴う食生活の改善など進化しているようです。ランニングシューズもよくなっていると思います

もちろんコース変更により区切り区切りで各コース、トータルの距離が変わっています。その都度該当の区間やトータルの記録はリセットされ過去の記録は参考記録になります。

箱根駅伝 襷の色の呼び方|立教はなぜ江戸紫?ネットの口コミは?

タイトルとURLをコピーしました