hdmiの規格の違い|HDMI2.0対応テレビでHDMI1.4ケーブルは映らない?

スポンサーリンク
当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。
0未分類

HDMI1.4とHDMI2.0の違いは?

HDMI 2.0のテレビに1.4対応のコードは接続できるんでしょうか?映らない?

スポンサーリンク

hdmiの規格の違い|HDMI2.0対応テレビでHDMI1.4ケーブルは映らない?

結論から言うと、HDMI 2.0のテレビに1.4対応のコードは接続できます。

HDMI 2.0のテレビに1.4対応のコードは接続できるんでしょうか?映らない?

HDMI のバージョンは、データ帯域幅の違いを表しています。HDMI 2.0 の帯域幅は 18Gbps で、HDMI 1.4 の帯域幅は 10Gbps です。つまり、HDMI 2.0 のケーブルは、HDMI 1.4 の機器でも使用することができます。

しかし、HDMI のバージョンは、対応する最大解像度やリフレッシュレートなどの機能も表しています。HDMI 1.4 のケーブルは、HDMI 2.0 の機器でも使用できますが、HDMI 2.0 の機能のすべてをサポートするとは限りません。

具体的には、以下のようになります。

機能 HDMI 2.0 HDMI 1.4
最大解像度 8K@60Hz 4K@30Hz
最大色深度 48bit 36bit
最大リフレッシュレート 120Hz 60Hz
HDR 対応 非対応
例えば、HDMI 2.0 のテレビに HDMI 1.4 のケーブルで接続した場合、テレビの最大解像度は 4K@30Hz となります。また、HDR も使用できません。

なお、HDMI のケーブルには、さまざまなバージョンがあります。しかし、ほとんどのケーブルは、HDMI 2.0 までの機能をサポートしています。そのため、HDMI 2.0 のテレビや機器を購入した場合、付属のケーブルは HDMI 2.0 に対応している可能性が高いです。

hdmiケーブルでテレビが映らない原因は?

hdmiケーブルでテレビと接続した際にテレビに「信号がありません」と表示される場合。

HDMIケーブルでテレビが映らない原因は、大きく分けて以下の3つです。

接続機器の電源が入っていない
HDMIケーブルの接続が不完全
テレビや接続機器の設定が間違っている

それぞれの原因について、詳しく説明します。

接続機器の電源が入っていない

テレビと接続機器の両方の電源が入っていることを確認しましょう。レコーダーやゲーム機などの接続機器は、スリープモードになっていると映像が出ない場合があります。

HDMIケーブルの接続が不完全

HDMIケーブルの接続が不完全になっていると、映像が出ない場合があります。HDMIケーブルを抜き差しして、接続がしっかりとされているか確認しましょう。

テレビや接続機器の設定が間違っている

テレビや接続機器の設定が間違っていると、映像が出ない場合があります。テレビの入力切替がHDMI入力になっているか、接続機器の映像出力設定が正しいかを確認しましょう。

hdmiの規格の違いまとめ|HDMI2.0対応テレビでHDMI1.4ケーブルは映らない?

HDMI 2.0のテレビに1.4対応のコードを接続すると、映像は表示される可能性があります。HDMIのバージョンによる互換性について、実際に動作しないという理由ではなく、検証が行われていないという点があります。公式サイトでも、新しいケーブルを用意する必要はないと述べられています。ただし、HDMIのバージョンによって対応する解像度やリフレッシュレートが異なります。例えば、1.4では4K@30Hzまで対応していますが、2.0では4K@60Hzが表示可能です。

HDMIのケーブルは、バージョンごとに検証試験が行われています。バージョン1.4のケーブルであっても、2.0相当の信号に対応していない可能性がありますが、画質が変わることはありません。HDMIは映るか映らないかの規格であり、画質が落ちるという状態は起こりません。

1.4対応のコードを1.4の端子に繋ぐことはできますが、現在の端子の性能に合わせて通信が行われるため、例えば1.4のケーブルを1.3の機器に繋いでも1.3の機能に準じた通信が行われます。逆に、2.0aが必要な機器に1.4を使う場合、1.4がカバーしている機能、例えばHDRが使えない可能性があります。

現在販売されている多くのHDMIケーブルや機器の付属品は、High Speed(18Gbps)仕様に準拠しているため、2.0aまで対応しています。つまり、多くの場合、1.4のコードでも2.0までの機器に接続できる可能性があります。ただし、特定の機能を利用する場合は、適切なバージョンのケーブルを使うことが求められることもあります。

なお、HDMIケーブルを使ってテレビが映らない場合。

原因はいくつか考えられますよ。まず、接続機器の電源が入っているかどうか確認してみましょう。レコーダーやパソコン、ゲーム機がスリープモードになっていたり、電源が切れている状態だとテレビに映像が表示されないことがあります。だから、まずは電源を入れてあげるだけで解決する場合もあるんですよ。

それでも映らない場合、接続機器の電源を一度切ってから再度入れ直してみると良いかもしれません。レコーダーやパソコンの再起動をすることで、接続が改善されることもあるんです。

次に、解像度や設定を変えてみるのも良いですね。レコーダーやテレビの設定画面から、HDMI出力の解像度や信号モードを変更してみてください。それが原因で映らないこともあるんですよ。

さらに、HDMIケーブル自体の確認も忘れずに。ケーブルがちゃんとつながっているか、ゆるみがないか確認してみましょう。そして、パソコンの場合はディスプレイ設定を拡張や複製に変えてみたり、解像度を変更してみるのも大切です。

最後に、テレビの入力切替もチェックしてみてください。通常のチャンネルでは映らないので、リモコンやテレビの入力切替ボタンでHDMI映像出力画面に切り替える必要がありますよ。ケーブルのUSB電源端子をテレビのUSBポートに接続している場合は、USBポートの電力が不足する可能性があるので、しっかりしたUSB充電器を使ってみることも大切です。

タイトルとURLをコピーしました