細田千尋さんは脳科学者として研究の傍らで幼児教育などでインタビューにもこたえている研究者。
テレビ番組「千鳥のかいつまんで教えてほしいんじゃ!」にも出演した細田千尋さんの気になるプロフィールをまとめています。
細田千尋wikiプロフィール
名前:細田千尋
小学校:聖心女子学院初等科
出身中学:聖心女子学院中等科
出身高校:聖心女子学院高等科
出身大学:東京女子大学文理学部英米文学科
最終学歴:東京医科歯科大学大学院医歯学総合博士課程 大学院生
■学位
医学博士(2010年3月 東京医科歯科大学)
■所属
東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻 生命環境科学系 特任研究員
帝京大学 先端総合研究機構 講師
東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科血管内治療学分野 非常勤講師
■略歴
2021年 帝京大学先端総合研究機構 細田研究室主催
東京医科歯科大学医学部血管内治療科 非常勤講師
東京大学大学院総合文化研究科 特任研究員
JST創発的研究支援事業研究代表
2020年 帝京大学戦略的イノベーション研究センター講師
2018年 国立科学研究機構科学技術振興機構 JST CRESTの研究グループリーダー
2017年 特定国立研究開発法人理化学研究所 生命機能科学研究センター客員研究員
2014年 東京大学大学院総合文化研究科 特任研究員
2014年 国立科学研究機構科学技術振興機構 さきがけ研究者
2012年 国際電気通信基礎技術研究所(ATR)脳情報通信総合研究所専任研究員
2010年 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター神経研究所疾病研究第七部流動研究員
細田千尋さんはクリエイティブな脳を作る直接的な習い事はないと話しています。
クリエーティブ力が構成される要素として3つ挙げていて、
高い専門能力
創造的思考力
モチベーションの維持
この全てが合わさったときに、創造性が生まれるとしています。
細田千尋の経歴
細田千尋さんは脳の構造と生体情報から学習のやる気を予測することが研究テーマの一つ。
個人に合った教育で三日坊主を防ぐために脳の形の変化をはじめとしたさまざまな身体のデータから、学習の向き・不向きを定量的に判断する研究しています。
例えば、機能的磁気共鳴映像装置(fMRI)から最後まで学習をやりきることができるかどうかは前頭極の発達が鍵になっていること見出しています。
人間の脳は、ざっくりと大脳辺縁系で動物の本能として備わっている「感情」が生じ、それを「理性」や「知性」をつかさどる前頭葉で抑制するという構図になっています。
前頭極は自分の客観的な理解(メタ認知)にも関わる場所とされています。
細田千尋さんの研究結果ではさらに、『ハノイの塔』の完成見通しに関する自己認識(どのくらいの時間で完成させることができそうか時間を予測する)によって、学習を続けられる資質があるかどうかをチェックできると話しています。
「ハノイの塔」を完成するまでの時間が長いか遅いかは関係なく、事前に予測した時間と、実際にかかった時間の誤差が少ない人ほど、学習を維持する能力が高いとしています。
■「ハノイの塔」とは
3本のくいが立っていて、一番左に円盤が積み重なり、1回に動かせるのは円盤1個、大きい円盤の上に小さな円盤は重ねられないというルールで、すべての円盤を一番右のくいに移して塔を完成するゲーム
■細田千尋の研究対象
英語やプログラミングなどの勉強、スポーツ、新しい技術への適応、ダイエット等の健康行動、リハビリ、など、あらゆる分野での「成功」には、素質だけでなく、やり抜く力 Grit・意志力・メタ認知が必要です。
従来定量的に知ることのできなかったこれら個人特性を脳特徴量から定量化し、IOT技術の活用や行動経済学に基づき、行動変容と脳可塑性を促進するパーソナライズ目標達成支援法の確立をめざします。
①認知能力(英語力・プログラミング能力・論理的思考・メタ認知など)の個人差を産む神経基盤解明と脳可塑性を誘導する効果的な学習法解明
②非認知能力( やり抜く力 Grit・意志力・メタ認知)の個人差の定量的予測指標の解明
③IOT技術と心理効果、行動経済学の理論を利用することで、脳可塑性を促進し、個人の能力を拡張・最大化できる教育・支援法を開発し生涯学習をサポート
■細田千尋の受賞歴
2014年6月Young investigators Award International symposium Adolescent brain & mind and self regulation
2013年8月若手優秀発表賞 包括脳ワークショップ
2012年9月成茂神経科学賞 成茂神経科学
2012年3月創造性研究奨励賞 NPO法人 ニューロクリアティブ研究所
2010年2月第二回脳統合機能研究センター若手インスパイアシンポジウム ポスター賞 脳統合機能研究センター
細田千尋のツイッターやインスタグラム
細田千尋のツイッター
細田千尋のインスタグラム
細田千尋のフェイスブック
細田千尋の高校や大学など学歴は?
細田千尋さんの通っていた学校は次のとおりです。
小学校:聖心女子学院初等科
出身中学:聖心女子学院中等科
出身高校:聖心女子学院高等科
出身大学:東京女子大学文理学部英米文学科
最終学歴:東京医科歯科大学大学院医歯学総合博士課程 大学院生
細田千尋の結婚した旦那(夫)や子供は?
細田千尋さんは結婚をしています。
既に子供も誕生していて、とあるインタビューでは「上の2人が年子で同性」と話しているので、子供が少なくとも3人以上はいそうですね。
ちなみに、細田千尋さんは幼児教育に関して“習慣付け”がまず大切だと話しています。
歯磨きも習慣化すると苦も無く続けられるように人間には“オートマイゼーション”と言って、脳がその活動に慣れると小さな負荷で自動的にできるようになる仕組みがあるとのこと。
子どもが辛いとき、親が一緒に乗り越えることで、継続する習慣を付けてあげることでその後にIQを伸ばす余地がグッと広がっていきます。
実はIQが120以上の持ち主でも前頭葉は乳幼児期にはまだ小さく、IQが平均的な人のほうが少し大きかったりするそうです。
最終的なIQがどこまで高くなるかは前頭葉の発達のピークである12~13歳のときに、どれだけダイナミックに脳を発達させるかが鍵を握っています。
この時期の成長度合いがIQに関わってくることから、例えば幼児期にどれだけお稽古やならいごとを詰め込んで脳を発達させていても、効果は限定的。
12~13歳まで一つのことを続けさせることが子供のIQを伸ばすには大切だと話しています。