いんけつ意味|関西弁・大阪弁

スポンサーリンク
当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。
デフォルト 0未分類

「いんけつ」とは意味は?

関西弁・大阪弁の「いんけつ」とはどういう意味なんでしょうか?

スポンサーリンク

いんけつ意味|関西弁・大阪弁

「インケツ」とはもともとは賭博用語で負けてばかりの人のことで最悪とか最低と言った意味があるようです。

「なにをやってもダメ」
「運がない、ついてない」
「やることなすことがすべて裏目に出てうまくいかない」

などという意味で使われているようです。

ただ本来は「ついてない」「運が悪い」という意味だったようです。

「インケツ」は、花札(トランプなども使う)で遊ぶゲーム「おいちょかぶ」というゲームに関連して使われる言葉で、おいちょかぶは、1から10までの札を取って、札の数字の合計数が9に近い方が勝ちというゲームで、手持ちの札の合計が9に近いほど良いとされます。

このゲームで使われる数の数え方には独特の符丁があり、1は「いんけつ」、2は「にたこ」、3は「さんた」といったように数が割り当てられています。

「いんけつ」は、このゲームで1の札を意味し、ゲームの中で非常に弱い数字とされています。そのため、「いんけつ」はついていない状態や運が悪い状態を表す隠語として使われることがあります。

ただし、この言葉は賭博用語としても使われており、品の良い言葉とは言えません。そのため、普段の日常会話ではあまり使わない方が良いです。特に子どもたちは使わないようにした方が良いでしょう。

まとめ:いんけつ意味|関西弁・大阪弁

「いんけつ」は関西の俗語で「最低」「最悪」という意味のようです。

語源は「おいちょかぶ」という賭博で数字を表す時に用いる符牒です。

札は最高3枚まで使い、その合計の一の位の出目を争います。その出目には、語呂があります。

9→カブ
8→オイチョ
7→ナキ
6→ロッポウ
5→ゴケ
4→シスン
3→サンタ
2→ニタコ
1→インケツ

「手持ちの札の数の合計が9に近い方が勝ち」というルールの「おいちょかぶ」において、数字の1は9から最も遠く「最悪」の数字であることがわかりますね。よって「いんけつ=最悪」なんだとか。

後、親しか使えないクッピンや子しか使えないシッピン、3枚ぞろ目のアラシがあります

つまり、インケツとは最低の数字で、そのことになぞらえて、使われています。

タイトルとURLをコピーしました