iphoneで「セキュリティに関する勧告」として「このパスワードはデータ漏えいで検出されたことがある」とメッセージが表示された場合、どうすれば良いんでしょうか。
iphone セキュリティに関する勧告はハッキング?無視せずパスワード変更?
iphoneではiOS 14移行から「セキュリティに関する勧告」というiCloudクラウド(キーチェーン)に保存されたパスワードの”弱さ”を検出する機能が追加されました。
『設定』→「パスワード」→「セキュリティに関する勧告」から、iOSが安全上懸念があるとするパスワードが登録されたサイトをリストアップしてくれます。
ただ「このパスワードはデータ漏えいで検出されたことがある」とメッセージが表示されたものの、登録した覚えが無いサイトの場合。詐欺サイトの可能性が高いので無視で大丈夫そうです。
再利用されたパスワードと書いてある場合、ウィルスが入り誰かに使われた可能性があります。
どこかで漏えいしたパスワードの恐れがあるということなので、念のため該当するパスワードは変えたほうがいいでしょう。
また、「パスワードを削除する」というのは、サイトからパスワードが削除される(そのパスワードは使えなくなり、自分もログインできなくなる)のではなくiPhone上から消えるだけです。
サイトからアカウントが削除されるわけではありません。
ちなみに、パスワードを変更後もキーチェーンでの登録情報が変わっていないと出たままになることがあります。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/security/sec7f0432063/web