消えた100円(1000円)はどこへ?
「3人の旅行者が店に来て、一人1000円ずつだして、3000円の品物を買った。すると、店の主人が店員に『500円おまけしてあげなさい』と言った。
ところが店員は悪いヤツで、200円ちょろまかして、300円だけ返した。3000円出して、300円返ってきたんだから、旅行者は2700円で品物を買ったことになる。
これに店員が盗んだ200円を足して2900円。残りの100円はどこに行ったんだ?」
消えた100円の答え|数字のトリックで消えた1000円は?
消えた100円(1000円)はどこへ行ったのかというとどこにも行ってません。
問題の出し方にひっかけがあります。
2700に200を足すからおかしくなるんです
2700から200を引きましょう
2500がお店が受け取ったお金です
客が支払ったのは実質の料金である2500円と、ネコババされた200円であり、返金された300円は関係ありません。
3000-500=2500+300+200です。
最終的に払った料金はあくまでも2500+200であり、彼等のもともとの所持金が表記されてない以上、この300円は一切関係ないことになります。
消えた100円の解説|数字のトリックで消えた1000円は?
簡単に説明すれば、店員はお店側側の人間として扱い、
A:旅行者3人が支払った額は計3000円で、300円返ってきたので、実質支払った額は3人で2700円で間違いありません。
B:お店の主人は最初に計3000円を貰いましたが、500円をおまけして2500円とします。
ここで問題なのは、ネコババした200円を、Aの旅行者の側に足していたこと。
つまりこのネコババした200円をお店側の2500円に足せば、合計2700円です。
結果、
・旅行者側の支払額2700円
・お店側の受取額2700円
になるので、つじつまが合います。