2023年の北区花火大会は第10回を迎える記念大会。
荒川河川敷・岩淵水門周辺で色鮮やかで多様な花火が打ち上げられる北区花火大会の屋台の出店はどうなっているんでしょうか?
■北区花火大会2022開催概要
打ち上げ数 1万発
打ち上げ時間 60分
例年の人出 5万人以上
開催期間 2023年9月30日(土)
開催時間 18:30~19:30
荒天の場合 雨天決行、荒天中止
有料席 あり
■花火大会を観る際にあったほうが良いものリスト
○虫よけスプレー 「ヒバガード」は天然由来エキスで害虫を寄せ付けない!人に優しく、虫に効く害虫忌避スプレーです。
https://amzn.to/3AjUyzn
○クールリング 2022年大ヒット商品。28度で凍る首元を冷やすリング型の冷却グッズ
https://amzn.to/3wp7brx
○ハンディ扇風機 送風能力が強いハンディ扇風機なら蒸し暑い夜も快適に過ごせます
https://amzn.to/3wmgKHF
○レジャーシート クッション性の高いレジャーシートなら長時間座っていてもお尻が痛くなりません。
https://amzn.to/3Cpx5PW
○折りたたみ座椅子 背もたれがあるだけで屋外の快適さが別次元です。
https://amzn.to/3QH1GN4
北区花火大会で屋台の出店は?
北区花火大会で屋台の出店は2023年のもの有料席と無料観覧席エリアの2か所付近にあるフードコートです。
フードコートの中で屋台の営業が許可されています。
屋台ではたこ焼きや焼きそば、お好み焼き、クレープやかき氷といった露店の定番メニューは一通りそろっています。
お好み焼き
大阪焼
五目焼きそば
たこ焼き
いかやき
やきとり
フランクフルト
からあげ
きゅうりの一本漬け
牛串焼
焼きとうもろこし
かき氷
わたがし
チョコバナナ
ベビーカステラ
と言った定番メニューのほかにも、
じゃがバター
シャーピン
ケバブ
スパイラルポテト
鮎の塩焼き
枝豆
肉巻きおにぎり
餃子
あんず飴
クロワッサンたい焼き
冷やしパイン
スティックワッフル
タピオカジュース
などが過去に出店していたようです。
北区花火大会で屋台の出店場所|無料観覧席エリア
無料観覧席エリアにあるフードコートは、新荒川大橋のすぐ西側にある新荒川大橋緑地あたり。
有料席を買っていない場合は、無料観覧席エリアのフードコートの屋台を目指しましょう。
北区花火大会で屋台の出店場所|有料席エリア
有料席は岩渕橋と新志茂橋の間にある荒川岩淵関緑地バーベキュー場あたりに設置されるので、その付近にフードコートが設置されます。
北区花火大会で屋台の人気は?
LINE株式会社が15歳~64歳の男女5254人に行った、「屋台で売っている好きな食べ物」アンケート結果によると、全体で第1位が「たこ焼き」、2位が「焼きそば」でどちらも5割台という結果になっています。
3位以降に「お好み焼き/モダン焼き/広島焼き」「やきとり」「からあげ/フライドチキン」「かき氷」「フランクフルト」が3割台で続きます。
男女別に比べてみると、男性は「焼きそば」「やきとり」「牛串焼き/豚串焼き」など肉系の割合が高く、女性は「ベビーカステラ/鈴カステラ」や「フルーツ飴(りんご飴・いちごあめ・あんず飴など)」といったスイーツ系の食べ物の屋台に人気があるそうです。
特に、りんご飴やチョコバナナ、わたあめは夏祭りの屋台以外で食べる機会があまりないため、夏祭りや花火大会の屋台では絶対食べるという人が多いようですね。
また最近の夏祭りでは、定番の食べ物以外にもツイスターポテトやドラゴンアイスなど、変わった食べ物が屋台で販売されるようになりました。
ツイスターポテトはじゃがいもをらせん状にカットして揚げた食べ物で、インスタ映えすると若い女性を中心に人気。
凍らせたミルクを削ってかき氷のようにして食べる海外発祥のドラゴンアイスや韓国や台湾の定番屋台料理のチーズドッグやホットックも花火大会の屋台でよく見かけるようになりましたね。
■関東の人気屋台ランキング
回答人数
1位 焼きそば 137人
2位 たこ焼き 129人
3位 わたあめ 66人
4位 お好み焼き 55人
5位 金魚すくい 43人
引用:https://hikkoshizamurai.jp/press/press-20210720/
北区花火大会とは?
北区花火会は東京都北区荒川河川敷・岩淵水門付近において、9月または10月の秋口に行われる花火大会
第1回は2012年10月20日に行われた。公式タイトルは「(開催年)北区花火会」であり、「大会」と名付けなかった理由として民間の手による手作りの催しであるためとしている。 毎年9月下旬から10月中旬に開催され、東京都内では2017年以降の調布市花火大会に次いで遅い花火大会となる。打ち上げ規模は5000発(2012年)から10000発(2023年)である。
■アクセス
東京メトロ南北線赤羽岩淵駅、志茂駅より徒歩20分
JR東日本赤羽駅より徒歩25分
赤羽駅・王子駅発王57系統岩淵町停留所より徒歩15分