ツイッターではしばしば「ママ垢」を見かけることがありますが、ママ垢ルールというものが存在するようです。
ママ垢ルールとは要するに育児に疲れたママたちにも配慮した投稿をしましょう、といったガイドラインのようですが、ママ垢ルールをめぐって様々な意見がみられます。
ママ垢ルールとは意味は?目的やルールは?
ママ垢ルールの基本的な内容としては、
誹謗中傷しない
各家庭の育児方針・やり方に口出ししない
子どものプライバシーを守る
という極めてまっとうと言えるものの、ただ一部では「育児に疲れたママの精神的な負担を増やすような投稿をすべきではない」として、子供の自慢なども禁止するママ垢ルールを拡大解釈し過ぎる側面もあるようです。
ママ垢ルール=育児で悩む他のママに配慮して『子どもの成長や自慢』『立派な食事』などの投稿を避ける…というものらしいのですが、そこまで気にする必要があるでしょうか。他にもマタ垢ルールや妊活垢ルール等もあるようですが、ストレス解消のためのSNSでストレスを溜めてしまうなら本末転倒です。
— Childish Teacher (@TeacherChildish) August 25, 2022
完全に偏見だけど、マイルールを押し付ける人ほど、自分はルールを独自解釈で捻じ曲げて甘くするのに、他人には少しも妥協せずにルールを守らないことを誹謗中傷するイメージがある、
— かつぶしめし (@gSLnjLS9i7dhLGH) August 25, 2022
要は自分に激甘で他人に厳しい人が多いように思う。
ママ垢ルールように『ママだからこうでなければならない』とか『社会人だからこうでなければならない』とか『〇〇だから』に縛られてる人が多いよね。そんなのぶち壊せ。あなたは自由だという事を忘れてはいけない。世間の常識や周りの目を気にして縮こまるな。他人の声に滅入るな。らしく生きよう
— Influencer侍⚡️メンタルメイク (@Influen01014380) August 25, 2022
不躾を承知で申し上げるとママ垢ルールを気にしすぎ人はSNSを閉じて青い鳥アプリを削除、スマホの画面をぶち割ってから公園に行ってちょっといいテイクアウトのご飯を食べると幸せになるかもしれない。顔も知らない誰かのルールに縛られることはないぞ。公認心理師、臨床心理士からのお知らせです。
— さいこさん@公認心理師/臨床心理士 (@psycho873) August 25, 2022
ママ垢が筋トレのツイートしたら「余裕マウントのようで不快」って批判が来て→ママ垢謝罪→ママ垢ルールがトレンド入り、ってどこをどう切り取っても地獄。落ち着いてほしい、ここはただのTwitter。
— まりぇ (@marie0000000001) August 25, 2022
筋トレをツイートしたママ垢さんに「ママ垢ルール違反!筋トレする時間もないほかのママへのマウント!」って絡むとか意味不明過ぎるし、そんなルール押し付けてるあいだに筋トレすればいいし、結局「何とか頑張れば時間作れるけど怠けてる自分が責められてるようで嫌」ってだけじゃないの?知らんけど
— 杏 (@apricot_candy_a) August 25, 2022
ママ垢ルールじゃないけど車が趣味で車の情報交換する目的でTwitterやってる人に「買えない人もいるんだよ。自慢か」みたいなの言ってる人がいて、じゃぁポルシェオーナーとかが情報交換したい場合はどうしたらいいのよって思ったな。SNSやるにも一定の自己肯定感がないとおかしな事を求めるという話。
— コート (@court_ossan_bot) August 25, 2022
ママ垢ルールなるものがトレンドに入ってて、どゆ事?と思って見てみたら子供の自慢はダメとか諸々書いてて、そういうクソリプが飛んできた場合は子供の自慢タイムだと思ってそいつの気が狂うまで我が子の自慢しまくれば勝手に消える、という知恵を授けてあげたいなと思った。
— yapo (@yaponishi) August 25, 2022
とりあえず、ママ垢ルール作った人や擁護してる人達は、何のためにTwitterにミュートやブロック機能がついてるのか分かってない
— さまようもうじゃ (@wochiwochiwatch) August 25, 2022
そもそも、やり方わからんからミュートもブロックもしません。なので、私や私みたいな人達に配慮しろ!みたいなのが透けて見えるんだよね
ついった見たら、ママ垢ルールなるものがトレンド入ってて、なんぞと思ったら古のBL個人サイトの規約みたいなのを勝手に主張して炎上した人がいるらしいんですが、ママ垢とやらにしろ、オタク垢にしろ、絶対守ったほうがいいルールって子どもや家族の写真を上げないってことくらいやと思う。
— 藍野芙美 8/28 西3D26a (@aono_cb) August 25, 2022
ママ垢ルールねぇ
— ぽね (@droppo_ne) August 25, 2022
法律で決まってるわけでも何でもない、不文律のローカルルールを守らなかったら酷い仕打ちを食らうとか、田舎の村社会彷彿とさせて嫌だわ。
看護の世界とかもそうだけど、女社会って見てるとすごく田舎っぽいよね
ママ垢ルール話題になってるけどさ
— °*. MoKo °*. (@MoKo07402891) August 25, 2022
私も一応ママ垢なんだけどさ
筋トレで炎上した人なんか可哀想だし。
何呟いても良くない?
好きなこと呟かせろや。
なんか文句あんのかって感じなんだけど。
トレンドでママ垢ルールが存在していたのかって驚く今日でTwitter 13年目ってお知らせされた私ですよ(遠い目)筋トレツイートで文句言われ和解のためにツイート削除したのにブロックされるらしい。それって和解必要ある?って思ったんですが最初からブロックすればいいですよね?ママ垢怖い。
— 前 氏 (@kazuhaya) August 25, 2022