運転免許の学科試験で点数の開示は免許証でわかる?

スポンサーリンク
当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。
デフォルト 0未分類

免許証の番号で運転免許の学科試験での点数がわかるというのは本当?

自動車運転免許証番号から本検の点数を調べることはできるんでしょうか?

運転免許の学科試験で点数の開示される?

スポンサーリンク

運転免許の学科試験で点数の開示は免許証でわかる?

結論から言うと、免許証を見れば免許取得時に受験した学科試験の点数が分かるという都市伝説です。

赤枠部分の左から5桁目と6桁目の数字が「最初に受験した学科試験の減点数」を示していると言われますが、実際の意味は公式に明かされていません。

たとえば「00」であれば満点での合格、「10」であれば90点のギリギリ合格というのは単なる噂でしかありません。

運転免許の免許証の12ケタの数字の意味

運転免許の免許証の12桁の数字の左から1~2桁目は初めて免許証の交付を受けた公安委員会の番号。

北海道が10番台、東北が20番台、というように、日本列島の上から順に数字が割り振られています。

<公安委員会番号一覧>
【北海道】北海道10/函館11/旭川12/釧路13/北見14
【東北】青森20/岩手21/宮城22/秋田23/山形24/福島25
【関東甲信越】東京30/茨城40/栃木41/群馬42/埼玉43/千葉44/神奈川45/新潟46/山梨47/長野48/静岡49
【北陸・中部】富山50/石川51/福井52/岐阜53/愛知54/三重55
【関西】滋賀60/京都61/大阪62/兵庫63/奈良64/和歌山65
【中国】鳥取70/島根71/岡山72/広島73/山口74
【四国】徳島80/香川81/愛媛82/高知83
【九州・沖縄】福岡90/佐賀91/長崎92/熊本93/大分94/宮崎95/鹿児島96/沖縄97

この数字は引っ越したとしても変わらないので、返納もしくは再取得もずっと変わりません。

次に、左から3・4番目のふた桁の数字は“最初に運転免許証の交付を受けた西暦”を指していて、1982年の初交付なら「82」、2010年なら「10」となります。

左から5~10番目の数字は各都道府県の公安委員会が独自に決めている管理番号で。都市伝説では「番号で犯罪歴がわかる」や「学科試験の点数がわかる」といったものもあったが、すべて根拠のないデマということになります。

まとめ:運転免許の学科試験で点数の開示は免許証でわかる?

免許証番号の12桁の意味は以下です。

1~2番目:管轄の都道府県番号(詳細は後述)
3~4番目:免許取得年(初回)
5~10番目:個人情報・国家秘密
11番目:チェックデジット(検算数字)
12番目:交付回数(=再発行回数)

運転免許証の番号12桁のうち公安委員会が任意に使用できるのは、5~10桁目の6桁しか無く、それを利用して各都道府県は1年間の免許取得者を識別します。

でも、6桁では99万人しか管理できませんが、最大人口の東京都だけで年10万人を超える程度の新規取得者が居るんです。6桁全部を連番に充てないと間に合いません。

どこにも「点数」などの余計な情報を保持する場所はないんです。

だいたい、そんなものを免許証番号に持たせても何の意味もありませんしね。最初が原付の人と普通自動車の人とでは、受ける試験自体も満点の点数も違うんです。また、9割正答を叩き出さないと合格しないんですから、合格者の点数は90~100%の範囲にしかなく、そんなのはいちいち区別する意味を持ちません。

学科試験の点数を教えてくれるかどうかは都道府県によって対応がマチマチです。

学科試験、技能試験とも合格の場合には教えてくれるところもあれば教えてくれないところもあるようです。

タイトルとURLをコピーしました