右に同じの意味は?なぜ右?語源・由来は?

スポンサーリンク
当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。
デフォルト 0未分類

右に同じ(右に同じく)の意味は?

「左に同じ」という言葉はないんですしょうか?

なぜ右に同じって言うようになったんでしょうか?語源・由来は?

スポンサーリンク

右に同じの意味は?なぜ右?語源・由来は?

「右に同じ」縦書きの文書で、前に述べたことと同じであるから由来しています。

前に、先に発言した人と同じ意味ということです

例えば順番に意見を言っている場合、自分の意見が直前の発言と同じです という時に使います

今は横書きが多くなっていますが、元々日本では、文章を縦書きに書いていました。縦書きの場合には、右から書いていきます。そうすると、先に書いたことは、後に書いたことより右側にあることになります。

そこから、縦書きの文章で「それより前の部分」、または「それより前に記したこと」を「右」というのです。今書いている部分よりも、「右の列」に書かれていることだからです。

「右に述べたとおり」とか、「右の通り相違ありません」という場合も、「既に書いたとおり」、「書いたとおりで間違いない」という意味です

日本語は縦書きで右から左へと行が進むので、箇条書き等で同じことを次の行に書くとき「右に同じ。」、「同右」と表現します。

まとめ:右に同じの意味は?なぜ右?語源・由来は?

【右に同じ(右に同じく)】とは、先に発言した人と同じ意見や状態であることを表す言葉です1。例えば、「私も右に同じく、この計画に賛成です」というように使います。

語源・由来としては、昔の日本では縦書きが主流で、議事録などでは右側から順番に発言者の名前や意見が記されていました。

そのため、前の発言者と同じ意見であれば、「右に同じく」と省略して書くことができました。

現在でも、表などで上や左の内容と同一の場合に「〃」(ノノ字点)という記号を使って省略することがあります。

タイトルとURLをコピーしました