モンハンNow|クシャルダオラ装備(武器/防具)は強い?おすすめは?

スポンサーリンク
当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。
0未分類

モンハンNowでクシャルダオラについて

クシャルダオラ装備で強い武器・防具のおすすめは?

スポンサーリンク

モンハンNow|クシャルダオラとは?

鋼龍とも呼ばれる古龍種モンスター。全身を覆う硬質な金属質の外殻と、風を操る能力を持つのが特徴です。古龍迎撃戦でのみ出現する貴重なモンスターであり、狩猟することで強力な武器や防具を作成することができます。

クシャルダオラ狩猟の目的

クシャルダオラを狩猟する主な目的は以下の3つです。

■強力な武器や防具の素材を獲得する
クシャルダオラ武器は、氷属性武器の中でも特に高い性能を誇ります。
クシャルダオラ防具は、風圧耐性や氷属性強化などのスキルが発動します。

■古龍迎撃戦の報酬を獲得する
古龍迎撃戦をクリアすることで、ゼニーやアイテムなどの報酬を獲得できます。

■腕試しをする
クシャルダオラは古龍種の中でも屈指の強敵であり、攻略には高いスキルと戦略が必要です。

モンハンNow|クシャルダオラ装備(武器/防具)は強い?おすすめは?

■クシャルダオラの武器
特徴: 氷属性武器で非常に高いパラメータを持つ。
スキル: 「狩人の結束」「風圧耐性 Lv2」
弓の特性: 溜め3段階目で「拡散矢 Lv4」を撃つことができる。

■クシャルダオラの防具
特徴: 全部位に3種類のスキルが付いている。
スキル: 「鋼龍の凍風」など。最高Lv3なので、4部位以上は不要。

■おすすめ装備部位:
腰: 風圧耐性を2種類のスキルで発動し、火力アップが可能。
腕: 溜め短縮や回避距離UPがあり、弓やハンマーを使用する際におすすめ。
頭: 風圧耐性や耳栓で立ち回りが向上。ライトボウガンを使用する際におすすめ。

クシャルダオラの装備作成優先度

■腰装備の作成
クシャルダオラの装備の中で最も優先すべきは腰装備です。風圧耐性と弱点特効のスキルを持ち、火力アップと立ち回りの幅を広げるため、非常に汎用性が高いです。

■弓やハンマー使い向けの腕装備
弓やハンマーを使用するハンターには、クシャルダオラの腕装備がおすすめです。溜め時間短縮と回避距離UPのスキルを持ち、弓・ハンマーに必要な2種類のスキルを1部位で発動できるため、使い勝手が良いです。

クシャルダオラ装備の効果と使い方

■鋼龍の凍風
このスキルは氷属性攻撃力を強化します。元の武器の属性値も加算されるため、非常に強力です。氷属性の攻撃力を大幅に上げることができ、100以上の属性値を上げる場合もあります。

■スキルの組み合わせ
クシャルダオラの装備は、スキルの組み合わせが非常に重要です。例えば、見切りLv2と鋼龍の凍風Lv1を組み合わせることで、火力をさらに向上させることができます。また、氷属性攻撃強化Lv5を持つ装備と組み合わせることで、さらに高い攻撃力を発揮することができます。

モンハンNow|クシャルダオラ弱点・倒し方は?

■クシャルダオラの弱点と部位破壊
弱点属性: 雷属性、龍属性、毒属性
弱点部位: 頭、前脚(打撃・切断)、尻尾(弾)
部位破壊可能部位: 頭、尻尾(切断のみ)、翼
攻撃属性: 無属性部位破壊

頭:風まとい状態解除
尻尾:切断のみで素材を獲得
翼:ダウン効果

■クシャルダオラ戦のポイント
毒武器の使用: クシャルダオラを毒状態にすることで、風圧を弱め、攻撃の手数を増やすことができます。
頭部破壊の優先: 風を纏うクシャルダオラの頭を破壊することで、風圧攻撃を無効化できます。
風圧耐性の確保: クシャルダオラの攻撃を防ぐために、風圧耐性スキルを持つ装備を使用しましょう。

クシャルダオラの攻撃パターン

■第1フェーズ
飛びかかり:前方に大きく飛びかかり、ハンターに突進します。
突進:直線上に突進し、ハンターをなぎ倒します。
2連噛み付き:左→右の順番に2連続で噛み付きます。
引っ掻き:左前脚で前方を引っ掻きます。
ブレス:直線上に口からブレスを放ちます。

■第2フェーズ
竜巻:クシャルダオラの周りに竜巻を起こし、ハンターを巻き込みます。
滑空:飛びながら直線上に滑空し、ハンターをなぎ倒します。
引っ掻き:滞空状態の際に後ろ脚で前方を引っ掻きます。
ブレス:真下に口からブレスを放ちます。
竜巻ブレス:真下に口から竜巻状のブレスを放ち、複数の竜巻に広がります。
スーパーセル:開幕にくり出す大技。突風で周囲を引き寄せた後、1回転しながら飛び上がり大きな竜巻を発生させます。

クシャルダオラ攻略のポイント

■風まとい状態の解除を最優先にする
クシャルダオラはHP50%以下になると風まとい状態となり、近づくハンターを風圧でのけぞらせます。
頭部破壊か毒状態の付与で風まとい状態を解除できます。
クシャルダオラ防具シリーズが持つ「鋼龍の凍風」を1つでもつけていれば、龍風圧の風まといの影響を受けることなく近づけます。

■風圧耐性をLv.3以上装備する
クシャルダオラ戦に風圧耐性を付けるなら、必ずLv.3以上にしましょう。
Lv.2以下の風圧耐性は効果が薄いため、風圧耐性をLv.3以上付けられない場合は風圧耐性を諦めて、火力系スキルを付けた遠距離武器で挑みましょう。

クシャルダオラ戦の立ち回りのポイント

頭や前脚を狙う: クシャルダオラの頭は全武器種の共通弱点であり、前脚も打撃攻撃・切断攻撃の弱点です。
第2フェーズの対処: 第1フェーズで体力ゲージを1つ削ると第2フェーズに移行します。この時、クシャルダオラが強力な範囲攻撃を行うので、後ろへ退避しましょう。
攻撃パターンの把握: 飛び掛かり、突進、2連噛み付き、引っ掻き、ブレスなどの攻撃パターンを把握し、適切に回避することが重要です。

遠距離武器がおすすめ

風まとい中は近接攻撃を当てる機会が激減するため、遠距離武器で毒を付与して風まとい解除を狙いましょう。
ただし遠距離武器は、風まとい中は頭以外にダメージが入りません。胴体にはダメージが入らないため、頭部のみを狙いましょう。

タイトルとURLをコピーしました