夏休みの留守番は何歳から?小学生1年生は?4年生から?過ごし方は?

スポンサーリンク
当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。
デフォルト 0未分類

夏休みで子供にお留守番をさせるには何歳から良いんでしょうか?いつから?

中学生になれば余裕でしょうが小学生は何年生から?1年生だと早い?

スポンサーリンク

夏休みの留守番は何歳から?小学生1年生は?4年生から?過ごし方は?

夏休みの留守番は何歳からが良いのかというと、普段からどれだけお留守番に慣れているかどうかに左右されるでしょう。

例えば、下の子がいて下の子だけを病院に連れていく必要があり、普段から子供だけの留守番をすることがあるなら、小学校1年生でも半日くらいのお留守番は大丈夫ではないでしょうか。

もちろん、リスクはゼロじゃないので、親の方が割り切るのと、万が一のことを考えて、キッズ携帯や防犯ブザーを持たせるようにしましょう。

逆に、学童や預かり保育が安全とも限らないし、留守番のリスクも預けるリスクも一緒かもしれません。

親としては、小学生の子供だけでお留守番をさせることにはどうしても不安を感じますが、例えば夏休みの留守番のルールを作って奥のも良いでしょう。
勝手に出掛けない。
玄関は親が開けない限りは、いかなる人物がきても開けてはならない。
レンジ、ガス、ポットには触れない。
少しでも火が見えたり、家事のときは、すぐ外に出て、大声で叫ぶ。
地震のときは、何ももたずに、靴を履いて玄関のドアを開ける。揺れがおさまったら、目の前の公園で親の帰りを待つか、近所の大人に声をかける。
電話に出ても、親が留守であることは絶対に言わない。名前を名乗らない。
何か困ったら、親の携帯に電話する。

など。

夏休みの留守番の過ごし方は?


児童館が近所にあるといいですね。。
うちの近くの児童館はお弁当を食べるところもあって、5時まで遊べます。

自宅でもお友達の家でも、大人のいない家がたまり場にならないように、留守宅には入らない約束をさせることも大切かと思います。


現在、小2の娘が居て2年後には同じ状況になります。

現在は3人目育休中で学童には入っていません。1年生の5月まで学童に行っていました。
来年度から仕事復帰でまた学童に入ります。

娘には1~2年生の間(学童に行っていない間)に沢山友達を作りなさいと言っています。
それは4年生になって学童がなくなった時の遊び相手に困らないようにして欲しいからです。
日替わりで遊ぶ友達が違うようなので、4年生になっても何とかなりそうです。

質問者さんのお子さん場合、引っ越してきて間もないと言うのがちょっと可哀想ですね。
お友達を作る良い機会と前向きに考えて、午前中のプールに出来るだけ参加して遊べる友達を誘ってみてはどうでしょうか。
お友達が早く出来る事が、解決策だと思います。
学校の図書室や公園など外に積極的に出てお友達を作ってくれると良いですね。


うちは2年生ですが、ふだんは学童保育のお世話になっています。
2年生になってから、平日時々帰宅させる日をつくり、子ども1人で在宅の生活の練習&問題点の確認をし始めたところです。

私の家があるのは新興住宅地で、ここ数年で急に同じ年齢の子の家庭が増えたので、急にお友達も増えました。
公園に行けば、同年代の子がいるし、誰もいなくてもサッカーをやっている音でわらわらと子どもたちが集まるような感じです。
親どうしも、新興住宅地なので積極的に知り合いになろうという風潮があり、子どもが仲良くしているお友達の親御さんとはほとんど顔見知り(連絡先もお互い知っている)になりました。
質問者さんはまだ引っ越してきたばかりでお友達もいないそうですが、近くの公園などにおでかけしてみてはいかがですか?
そこで顔見知りができたら安心ですし、プールに一緒に通ったりもできるかと思います。
(ちなみにうちの地域では、プールの行き来は町内の子ども会で集団で行くことになっています)
あとは、子どもだけで通える距離の短期の水泳教室と、個人指導の塾に行かせる予定でいます。

軽い発達障がいがあって1人で留守番が難しい子がいるママ友がいますが、シルバー人材センターや、社会福祉協議会の有償ボランティアを使う予定にしているそうです。ご参考まで。

夏休みの留守番は何歳から?ネットの口コミは?


一般的には、学童が終わる4年生からは一人で留守番もありなんだろうけれど、それでも夏休み一日中は長いよね。
自主自律して一日過ごすなんて、大人でも出来ない人は出来ないのに。
いやまあ、午前中は宿題やって、お昼になったらお弁当食べて、午後は遊びや習い事行くなら鍵かけて・・・って、教えれば2年くらいから出来るかとは思います。
ウチの1年生も、やらせれば出来そう。

でも、万が一具合が悪くなったら、変な勧誘が来たら、災害が起こったら、どこに連絡してどうするか?
そういう不測の事態に対する対応力がそれなりについてくるまでは、させたくないなと思います。
知り合いのところで、電子レンジでラーメン作ろうとしてひっくり返して大やけど、って事もありました。
子供でもできる、火を使わないから安心、ってグッズでです。
親がいるときでしたが、子供だけだったらと思うとゾッとします。
ありがたいことに学童が6年までいられるので、お金はかかりますが学童に入れてます。
今小5小3小1といて、3時間くらいから練習中です。
上は一人じゃ淋しがるけど、下がいるとしっかりする。
下は普段しっかりしてるけれど、不測の事態には弱そうなので、兄ちゃん付けとけば安心度が増す。
ウチは3人まとめてやっと、一人前だな(^^;)


子供のタイプにもよりますよね。

二人が仲が良くて大人しく出来るタイプなら大丈夫では?

娘が通う幼稚園だと休暇中も預かってくれたりしますけど、そういうシステムはない幼稚園ですか?

短時間だし、私なら下は幼稚園の預かりに出して、上は学童に遊びに行かせます。(又は習い事や友達の家)


性格にもよるんだと思いますけどね・・・

インターフォンが鳴った時にどうするかとかルールが守れるか、寂しいと思わないか、泣かないか。

アメリカでは13歳以下のみでの留守番はネグレクトで親は捕まりますので、そのぐらいまでは緊急時に対処できないという判断なのだとは思っています。

うちは5歳と2歳ですが、留守番は経験ありません。 させようとも思っていません。 上は男の子ですが、性格上絶対無理であろうとも思っています。

小学校低学年と幼稚園児だとどうしてもニュースで火事で子供だけ亡くなってしまうというのを聞いた時に「なんでそんな小さい子を置いていくんだろう?」って思ってしまいます。 やっぱりそういう時にどうして良いか分からなかったりするんだろうに・・と。

小学校3年生と年長の子をもつ友達は長期休暇中は休みという条件のパートをしています。
私も下が幼稚園年中ぐらいになったらパートを予定していますが、留守番させてまで働くつもりはありません。


小3男子、仕事は週3、午前中4時間。子供は夏休み留守番してました。昼用におにぎりとおかず、保冷剤を保冷袋に入れて置いときました。宿題してる時もあれば漫画や録画見てる時もあり。電話やピンポンに出ない、や、何かあったら実家に電話出来るよう教えといてそういうの書いた一覧表をテーブルに置いて仕事行きました。子供は小言言われずのんびり出来て良いみたいです。健康でいてくれないと仕事行けないし、元気で黙って大人しく留守番しててくれるならあれこれやっとけと言うのは贅沢だな、と思っています。

タイトルとURLをコピーしました