ネジは右回り・左回りはどっち?
ねじをゆるめたい場合(開けるとき)、右回り・左回りどっちに回したらいいのですか。
ねじを回す方向の覚え方は?
ネジの右回り左回りはどっち?回す方向の覚え方は?
ネジを緩めたいのに(開けるときに)、右回り・左回りどっちに回しても動かないと混乱してしまいがちですが、ネジを締める主流は右ネジ・右回りです。
これには利き腕に関係があると考えられています。
ネジを締めるのは力を入れやすい利き手で行う為、右利きと左利き、どっちが多いかと言えば、右利きの方が圧倒的多数を占めていますので、ネジは時計の方向にまわす右ねじが主流です。
輸入品は、主に左ネジが使われていると言う様な事はありませんので、これは、全世界共通だと思います。
これに対して左ネジは、逆ネジとも言われる様に特殊な用途で主に使用されています。
例えば、扇風機や換気扇等のモーター軸固定用のネジ等の右に回転する物の固定に使用する場合に使われています。
理由は、モーターが右回転すると言う事は、通常の右ネジで固定をするとネジに対して左回転の力が掛かりますので、固定しているネジが緩んでしまったり脱落してしまう危険性があります。
そこに左ネジ(逆ネジ)を使用すると、ネジに対しての力の掛かり方が締め込む方向への力になりますので、緩みが発生する危険性が無くなります。
他の例で言うと、自転車のペダルは、右側のペダルは通常の右ネジですが、左側のペダルは左ネジになっています。
右ネジが基本で、左ネジ(逆ネジ)は、主に特殊用途用に必要なネジです。
まとめ:ネジの右回り左回りはどっち?回す方向の覚え方は?
ネジは右回りか左回りかどっちかというと、ひらがなの(の)の書き方の反対がゆるむ。(の)の書き方どおりが締まるです。
ネジは右ネジが基本です。時計回りにまわすと閉まります(食い込んでいく)。左ネジは逆ネジって言うぐらいです。
ペットボトルや容器のふたも、ナットなども基本はそうです。
ですので、迷ったらペットボトルを開ければわかります。反時計回しで緩む=開くと思います。だから閉めるのは時計回しとなります。
扇風機・換気扇などの回転する羽根などの中央にある取り付けネジなどは、右に回します。
(理由、回転体の逆にしないとネジが緩んでしまうため…羽根が回転すると締まっていくようになる)
回転に関係の無い物に使用するネジは、左に回すと緩む方向です。
ちなみに、トラック系やジープ、軍関係の車両の左側のホイールは緩み難いように逆ネジになっています
どうして緩み難いのかというと、発進するときと、ブレーキのときの力のかかり具合が関係しています。
発進するときは、ゆっくりタイヤ(ナットも)が回り始めますから、さほど影響はありません。
ブレーキのときは、いっきに「ガンッ」って減速しますから、影響が大きいのです。よって、ブレーキ時を重視して考えます。
ホイルナットにも慣性が働きます。勢いが付いて、そのまま動き続けようとする力です。
クルマを左横から見ます。前進しています。話を大げさにするために、ホイルナットには車両付属のL型ホイルレンチが刺さったまま(ホントはこれじゃ走れないが)と考えてください。ホイルナットの慣性を大げさに表す為です。
ここで、クルマが急ブレーキをかけます。ホイルは一気に停まりますが、レンチ(とナット)は、そのショックで勢い付いた方向にちょっと回ろうとしますよね。
どちらに回ろうとするかっていうと、反時計方向です。つまり、正ネジを緩める方向です。この繰り返しで、正ねじはビミョーに緩んでいきます。
ここに逆ネジを採用しておけば、ショック(というかブレーキ)の度に、ビミョーに増し締めされていくことになります。ですから、安全上、左タイヤは逆ネジの方がベターです。右タイヤは、同様の理由により正ネジで「自動増し締め」が行われます。