小学校入学祝い金額相場で祖父母はいくら?小学校入学祝いを送るタイミングやプレゼントのおすすめは?

スポンサーリンク
当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

祖父母から孫の小学校入学祝いを送る場合、
のし袋にお金を包むにしても、ランドセルや学習机などをプレゼントするにしても、
金額相場は1万円~5万円と言われています。

金額にかなりの幅がありますが、
お金を包む際にはだいたい1万円~3万円、
ランドセルや学習机をプレゼントする場合には、
5万円くらいで予算を考えている人が多いようです。

ちなみに、ランドセル・学習机を上げようと計画していても、
もう一方の祖父母の考えや希望もあるので、
まずは孫の親(自分たちの子供)に、
入学祝いはどんなものが良いか?確認してからにしましょう。

学習机をプレゼントしたいと思っても、
最近はリビング学習と言って、
今の食卓テーブルで勉強させるケースも多く見られ、
その場合、そもそも学習机が不要となります。

スポンサーリンク

祖父母の小学校入学祝い相場は1万円~5万円

孫が小学校入学するとなると、
小学校入学祝いを送るのが当然、といったような風潮になっていて、
孫の成長はうれしいけれど、複雑な気分になりますよね。

あらかじめ小学校入学祝い用のお金を用意できていればよいですが、
小学校入学祝いの相場はおおよそ1万円~5万円となっていて、
決して安い金額ではありません。

1万円と5万円では4万円もの差がありますが、
これは小学校入学祝いを現金で渡す場合には3万円弱、
ランドセルや学習机などをプレゼントする場合には、
3万円~5万円くらいがボリュームゾーンとなっているからです。

ランドセル・学習机をプレゼントする場合

孫の小学校入学祝いは、自分たちだけではなくて、
子供の結婚相手の親も何か考えているはずです。

図鑑セットや文房具などは、たくさんあっても困るものではありませんが、
ランドセル・学習机に関しては1つで十分で、2つも必要ありません。

自分たちがランドセル・学習机をプレゼントしたいと思っても、
もう一方の親の都合や希望もあるので、
祖父母からの小学校入学祝いのプレゼント選びはまずは
自分たちの子供(孫の親)に相談するようにしましょう。

よくあるケースは、どちらかの祖父母がランドセルをプレゼントしたら、
もう片方の親は現金や図鑑セットなどをプレゼントする、
といった感じで祖父母からの小学校入学祝いの中身を分けるケースです。

兄弟姉妹がいるのであれば、
ランドセルのプレゼントはお互いの祖父母で
交互に役割分担するケースが多く見られます。

小学校入学祝いをお金+プレゼントの2つ用意する場合

祖父母からの小学校入学祝いでランドセルをプレゼントしたけれど、
それとは別に現金で小学校入学祝いを渡したほうが良いのかというと、
特に必要性はありません。

自分たちの希望として現金でも
小学校入学祝いを渡したいと思ったら渡せばよいですし、
金額に関しても1万円程度を包む程度で十分です。

小学校入学に関しては、
中学校入学や高校入学に比べると
用意しなければいけないものの量が多く、
子供夫婦の経済的負担は意外と重いものがあります。

そんな時に現金で小学校入学祝いをもらえたら、
子供夫婦としては間違いなくうれしく感じるはずです。

知人の子供・孫の小学校入学祝い金額相場

ちなみに、自分の孫ではなくて、
知人の子供・孫の小学校入学祝いを送る場合、
金額はいくらくらいが相場なのかというと1万円程度です。

血のつながりがあるわけではないので、
小学校入学祝いに3万円も5万円も包む必要はないものの、
1万円未満になると、相手に足元を見られるような気分になるので、
知人の子供・孫の小学校入学祝いは1万円が妥当と考えられます。

中学校・高校・大学入学祝いの相場

孫がドンドン成長していって、
中学校入学、高校入学、大学入学していった場合、
それぞれの入学祝いの相場はというと、金額はあまり変わりありません。

中学校入学祝い、高校入学祝い、大学入学祝いでも、
祖父母から孫へ1万円~5万円程度が相場になります。

ただ小学校入学祝いと違う点は2つあって、
1つは、親にではなくて孫にお祝いを直接渡すことになること。

小学校入学祝いはどちらかというと、
子供夫婦の経済的支援という側面が強いのに対して、
中学校入学祝い、高校入学祝い、大学入学祝いは、
純粋に祖父母から孫へのお祝いになります。

2つ目は大学入学祝いになると、
新生活準備という側面もあること。

4月から一人暮らしを始めるような場合には、
家電や家具を一通りそろえなければいけません。

大学の教科書だって安くはないので、
そういった経済的負担を軽くする意味合いもあります。

小学校入学祝いを送るタイミング

小学校入学祝いはいつころ渡すと良いのかというと、
タイミングがどんなに遅くなってしまったとしても、
入学式の前に送ったほうが良いです。

つまり入学式のある4月の前の3月末までには、
小学校入学祝いを送るようにしましょう。

ただどうしても、入学式に間に合いそうにない場合には、
小学校入学祝いを郵送で送る手段もあります。

小学校入学祝いをのし袋に包み、
郵便局に行って現金書留で郵送します。

逆に、小学校入学祝いはいつから送って良いのかというと、
1年前から準備をしても構いません。

小学校入学する前の年の4月の時点で、
孫と一緒にランドセルを選びに行ったり、
前倒しで小学校入学祝いの現金を渡しても構いません。

小学校入学祝いのおすすめプレゼント

小学校入学祝いで定番のプレゼントと言えば、

  • ランドセル
  • 学習机

の2つがあります。

では、この二つ以外ではどんな小学校入学祝いがオススメなのかというと、

  • 図鑑・伝記・学習マンガセット
  • 名前入り文房具
  • 図書カード・ギフトカード
  • 入学式の服装
  • 地球儀
  • 自転車
  • スポーツ用品

といったものがあります。

小学校入学祝いに何を送るのかは、
自分たちで選んでやりたい気持ちもあると思いますが、
やはり、日々利用する孫や親に選ばせるのが一番です。

また、地域の常識や流行りがあったり、
学校によっては文房具や服装に関して指定があるケースもあります。

せっかく小学校入学祝いを用意したけれど、
ほとんど使われないまま捨てられるのはもったいないので、
孫や親に必ず相談をするようにしましょう。

地球儀

小学校入学して間もないころは、孫があまり興味を持たないかもしれませんが、
あとあとのことを考えると中学校・高校と成長しても使えるので、
学習の役に立つ学習補助道具です。

ある程度よい地球儀を購入しようとすると、
10,000~30,000円くらいです。

図鑑・伝記・学習マンガセット

図鑑・伝記・学習マンガを一通りセットで揃えようとすると、
かなり金額にになります。

ただ、図鑑・伝記・学習マンガというのは、
まだ字が読めない小学校一年生であっても、
絵柄が楽しいので子供の興味・関心の幅を広げてくれます。

小学校の入学祝いにプレゼントすると
ほぼ間違いなく喜んでもらえます。

自転車

小学生になれば、
すでに自転車に乗れるようになっている子供も多くなります。

小学校で新しくできた友達の家に
自転車で遊びに行くケースも出てくるので、
値段的にもプレゼントにはちょうど良いです。

スポーツ用品

学校・勉強に関係あるものばかりではなく、
スポーツ用品も子供に非常に喜ばれます。

子供はやっぱり元気に身体を動かして
遊びたいものですし、小学校に入ってから、
サッカーや野球、バレーボールの少年団に入る子もいます。

  • グローブとバット、野球ボール
  • サッカーボール
  • バレーボール
  • バドミントンのラケットと羽根

などなど、スポーツ用品をプレゼントするのも
孫は喜んでくれます

小学校入学祝いランドセルの選び方

ランドセルと言えば、一昔前はみんな同じような形で、
色は男の子は黒、女の子は赤という風に決まっていました。

別に決められていたわけではないものの、
男の子は黒、女の子は赤のランドセルを選ぶのが社会常識でしたが、
現在では、ランドセルはいろんな色から選べるようになっています。

実際に小学校の登下校の様子を見てみると、
茶色やピンク、水色などなど、
色んな色のランドセルを目にすることになりますし、
女の子でも黒いランドセルを背負ったりしています。

ランドセルの色に関しては、孫の好きな色で構わないものの、
その他に気を付けなければいけないのは、

  • あまり刺繍が入っていないこと
  • 軽くて丈夫で背負いやすいこと
  • 保証内容が6年あること

といった点に気をつけましょう。

あまり刺繍が入っていないこと

最近のランドセルには鮮やかな刺繍(ステッチ)が
施されているタイプもありますが、
刺繍の並んだ針穴はキリトリ線と同じです。

針穴が増えれば増えるほどランドセルの素材が裂けやすくなり、
ランドセルの強度を下げる原因となります。

また、刺繍の針穴から水が入ってくることもあるので、
あまり刺繍が入っていないデザインのランドセルを選ぶと良いです。

軽くて丈夫で背負いやすいこと

小学校と言えば基本的に
教科書などを学校に置いていくことが禁止
(置き勉禁止)となっています。

毎日の勉強道具をランドセルに入れて登下校するわけですが、
授業の内容によっては

  • 鍵盤ハーモニカ
  • 習字道具
  • 絵の具セット
  • 工作

なども持ち運ぶことがあります。

総重量が10キロ超えるようなケースもあり、
子供にとってはかなりの負担になってくるので、
ランドセルは軽ければ軽いほうが良いです。

そして子供と言えばランドセルを決して、
丁寧に扱ってくれるわけではなくて、
乱暴に投げ散らかしてしまうものです。

基本的に小学校卒業までの6年間使い続けるものなので、
そう簡単には壊れたりしない
丈夫なランドセルを選ばなければいけません。

保証内容が6年あること

ランドセルの肩ベルトが外れてしまったり、
ジョイント部分が壊れてしまったりなど、
ランドセルに故障が発生した場合に備えて、
保証内容も要確認しておくべきです。

少なくとも小学校卒業までの6年間は保証がついていて欲しいですし、
どこまで無料修理してもらえるのかも事前によく確認しましょう。

最近だと保障中のランドセル修理に関しては
貸出用ランドセルを用意しているところもあります。

小学校入学祝い勉強机(学習机)の選び方

子供の学習机と言えば、一昔前は
子どもっぽい大きな棚やライトが付いていて、
アニメのキャラクターがデザインされているせいで、
無駄に値段が高い机ばかりでした。

棚や引き出しが一体型で、
子供の成長に合わせて決して使いやすい学習机ではなかったものの、
けれども今は子供の学習机もかなり進化をしています。

子供の成長によるライフステージの変化や、
さまざまな住環境に合わせて、
学習机の様々なパーツを組み合わせて使ったり、
組み替えることができるようになっています。

子供に学習机を買い揃えてあげることで、

子供の学習意欲を高めることができる
正しい姿勢で勉強する意識を高められる
整理整頓を覚えるきっかけができる

といったメリットがあります。

学習机を選ぶポイントとしては、

  • 学習机をどこに置くのか決めておく
  • 長く使えるシンプルなデザインを選ぶ
  • 高さ調節ができるものを選ぶ

といった点があります。

学習机をどこに置くのか決めておく

リビングダイニング学習という
学習スタイルが広まりつつあります。

子ども部屋ではなくリビングダイニングで学習させることで、
結果として子供の勉強時間を長くすることが出来たり、
子供に対して勉強をより身近な習慣として身に着けさせる効果があります。

実際に中学校受験で難関学校に合格する家庭で、
リビングダイニング学習を採用しているケースが多く見られるので、
子供の学力向上には一定の効果があると思われます。

リビングダイニング学習を想定して学習机を選ぶ場合、
既存のインテリアと合わせる必要があるので、
子供夫婦とよく相談をしなければいけません。

長く使えるシンプルなデザインを選ぶ

アンパンマンのように幼児向けのキャラクター学習机だと、
小学校1年生、2年生くらいまでは良いかもしれませんが、
それ以降は子供が嫌がる可能性が出てきます。

他にもドラえもんや妖怪ウォッチ、ポケモンなど、
アニメキャラクターをモチーフにしている学習机も、
子供が飽きてしまったら、机に座るのを嫌がることもあり得ます。

学習机は場合によっては大学受験まで使い続ける可能性もありますから、
長く使えるシンプルなデザインを選ぶようにしましょう。

高さ調節ができるものを選ぶ

当然ですが、子供は年を追うごとにどんどん成長していきます。

高さ調節のできない学習机を選んでしまうと、
そのうち買い替えなければいけなくなります。

非常にもったいないことになってしまうので、
子供の学習机は高さ調節機能は必須です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました