お賽銭に10円をいれてしまったら縁起が悪い?
10円玉は縁が遠くなるというのは本当なのでしょうか?迷信?
お賽銭で五円玉がない時はいくらが良い?
お賽銭|10円を入れてしまったら?五円玉がない時はいくらが良い?
賽銭に10円玉を入れてしまった場合、気にする必要はありませんよ。賽銭は神社やお寺に参拝する際に納めるお金のことで、大切なのは気持ちです。10円玉を入れたからといって、何か悪いことが起こるわけではありません。ですが、疑問に思うことがあるのなら、もう一度神社に行くこともできます。ただし、お賽銭の額や硬貨の種類によって運勢が変わるわけではないんですよ。
お賽銭についてはいろんな意味や説があります。例えば、5円や50円の硬貨は穴が開いているから「見通しが良い」とされていたり、10円は「遠縁」と言われていて、縁が遠ざかるとか、500円は「これ以上の硬貨(効果)がない」とも言われています。でもね、これらは語呂合わせや思い込みで、決まったルールではないんです。
お賽銭は、その金額や硬貨の種類よりも、参拝する人の気持ちが大切です。金額を決めるのも、硬貨を選ぶのも、あなたの気持ち次第。神社の維持などに使われますが、神様が金額で差別するわけではありません。お金がなくても、お参りに来て手を合わせるだけでも十分なんです。
お賽銭とは? お賽銭の由来
お賽銭とは、神社やお寺に参拝する際に、賽銭箱に納めるお金のことです。古くは、神前に米などを納めていたため「散米(さんまい)」といい、もっぱらお米を白紙に包んだ「おひねり」を納めていました。
やがて貨幣が流通するようになると、米ではなく銭貨を納めるようになったため「散銭(さんせん)」と呼ばれるようになり、神仏の恩に報いるという意味の「賽」の字をあてて「賽銭(さいせん)」になったと考えられています。
お賽銭は、神仏に感謝の気持ちを表すという意味があります。また、神社の維持やお寺の運営に役立てられています。
五円玉がない時お賽銭の金額はいくらがいい?
お賽銭の金額は、自由です。気持ちに応じて、いくらでも入れることができます。
一般的には、10円玉や50円玉、100円玉など、小銭を入れる人が多いようです。また、500円玉や1000円玉など、高額な硬貨を入れる人もいます。
お賽銭の金額は、あくまでも気持ちの問題です。金額によって、神様からの御利益が変わることはありません。
縁起の良い金額でよく使われるのが、「ご縁」に関するものです。ご縁に通じるよう、できるだけ5円玉で納めたほうがいいといわれています。
5円=ご縁がありますように
10円(5円玉2枚)=重ね重ねご縁がありますように
11円=いい縁がありますように
15円=十分ご縁がありますように
20円=二重に縁がありますように
20円(5円玉4枚)=よいご縁がありますように
25円=二重にご縁がありますように
35円=再三ご縁がありますように
41円=始終いい縁がありますように
45円=始終ご縁がありますように
50円(5円玉10枚)=五重の縁がありますように
55円=五重のご縁がありますように
100円=100の縁がありますように
105円=十分にご縁がありますように
115円=いいご縁がありますように
125円=十二分にご縁がありますように
415円=良いご縁がありますように
485円=四方八方からご縁がありますように
〇穴があいている硬貨や語呂合わせで縁起の良い金額
5円=(穴があいているので)見通しがきく、運が通る
50円=(穴があいているので)見通しがきく、運が通る
21円、31円など割り切れない数字=家族円満、夫婦円満、恋愛継続
88円、888円=末広がり
111円=なんでも1番
123円、1234円=上がり数字
777円=ラッキーセブン
2525円=にこにこ
2951円=福来い
4129円=良い福
8981円=厄払い
9674円=苦労無し
1万円=万事円満 ※新札のほうが良い
まとめ:お賽銭|10円を入れてしまったら?五円玉がない時はいくらが良い?
お賽銭に10円玉を入れてしまったのは、誰にでも起こりうることです。10円玉は縁が遠くなると言われることがあります。しかし、これはあくまでも語呂合わせであり、決まりではありません。
お賽銭の額は、気持ちの問題です。神様は、金額によって差別はしません。また、お賽銭は神社の維持などに使われるものであり、神様が使うものではありません。
したがって、お賽銭に10円玉を入れてしまったからといって、縁が遠くなることはありません。また、もう1回参拝する必要もありません。
もし、どうしても心配な場合は、お賽銭を100円玉や500円玉など、別の硬貨に交換して、賽銭箱に入れることもできます。しかし、これはあくまでも気持ちの問題であり、必ずしも必要なことではありません。