「さまざま」は漢字の様々とどっち?公用文や論文の表記は?

スポンサーリンク
当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。
デフォルト 0未分類

「さまざま(様々)」の表記は漢字とひらがなどちらが正しいのでしょうか?

小論文では一般的に「さまざまな」はひらがなで書きますが公用文だと?

スポンサーリンク

「さまざま」は漢字の様々とどっち?公用文や論文の表記は?

表記上、漢字を使うべきでない単語として「さまざま」や「いろいろ」などが挙げられていますが、「常用漢字表」に掲げられている漢字であっても、公文書でも仮名書きにするものがあります。「公用文における漢字使用等について」で、仮名書きにするものを定めています。

漢字仮名交じり文一般について考えると、漢字の多い書き表し方が難しい印象を与え、漢字の少ないほうがやさしい印象を与えるからというのが理由のようです。

公文書も、戦後から徐々にわかりやすさが求められるようになり、現在は「さまざま」は漢字ではなくひらがなで表記されるのが一般的となっているようです。

公用文における漢字の使い方は、「常用漢字表」(平成22年11月30日・内閣告示第2号)に掲げられている漢字に関しては、「公用文における漢字使用等について」(平成22.11.30・内閣訓令第1号)の記の「1 漢字使用について」及び「3 その他」によります。

「公用文における漢字使用等について」

「法令における漢字使用等について」

「常用漢字表」は、「法令、公用文書、新聞、雑誌、放送など、一般の社会生活において、現代の国語を書き表す場合の漢字使用の目安」ですので、表に掲げられていない漢字(表外漢字)や音訓欄に掲げられていない音訓(表外音訓)については、法令、公用文書、新聞、雑誌、放送など、したがって、学校教育の場でも用いられなくなりました。

ただ、漢字や仮名の使用方法は、さまざまな指導、指針、用例などといった形で出されてますが、基本的には奨めているだけで決まりではありません。(公用文などでは一部決まりとなっていますが。)

公用文を作成する上での拠り所となっている「文部科学省用字用語例」では、漢字を使用するようになっています。用例として、「さまざまに⇒様々に」を挙げています。

新聞・放送などでもこの「用字用例集」に基本的に従っていますが、独自にアレンジしている語もあります。新聞・放送では、「様々」は仮名表記で「さまざま」と書き表すようにしています。

見解が異なるのは、基準とするものが異なるためでしょう。

「さまざま」は漢字の様々とどっち?ネットの口コミは?

タイトルとURLをコピーしました