笹川修一|LINEの投資グループ詐欺に注意

スポンサーリンク
当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。
0未分類

「笹川修一」を名乗るLINE投資グループは詐欺の可能性もあるので警戒が必要です。

投資について教えてくれたり、どれを購入するか、FXの取引について指導してくれるということですが、実在する笹川修一さんと無関係の架空の人物の可能性もあります。

スポンサーリンク

笹川修一|LINEの投資グループ詐欺に注意

「笹川修一」を名乗るLINE投資グループについて、詐欺的な投資勧誘の可能性もあります。

見知らぬ人から投資の話を持ちかけられたら、LINEを悪用した投資詐欺の危険があるので、以下の点に注意をしましょう。

■聞いたことのない業者(金融庁への登録も確認できない業者)から勧誘されている
金融庁(財務局)の登録を受けた業者以外から勧誘されている場合は、詐欺の可能性が高くなります。

■「上場確実」「必ず儲かります」「元本は保証されています」などと請け合う
株式や債券、投資信託やファンドなど金融商品は、経済状況などに応じて、収益が出なかったり元金を割り込んだりする可能性があります。

■「未公開株」や「私募債(しぼさい)」の取引を勧誘されている
一般的に、幅広い投資家に未公開株や私募債の取引を勧誘されることは、考えられません。

■X社の株式・社債の購入を勧誘された後、別の業者からタイミングよく連絡があり、「その株は必ず値上がりする」「その株を買ってくれたら、後日高値で買い取る」などと勧誘されている

■業者が「金融庁(またはその他の公的機関)から、認可・許可・委託・指示などを受けている」と説明している

■金融庁や財務省財務局、消費者庁や消費生活センター、証券取引等監視委員会などの公的機関や、それらを連想させるような名称を使っている

笹川修一|LINEの投資グループ詐欺の手口

見知らぬ人からLINEで連絡が来て、「投資にまつわるお得な情報」を聞かされ、指定の銀行口座への入金を勧められるというのがよくあるケースです。

多くの場合、相手は実在の著名人や投資家を騙り、自らの発言内容に信ぴょう性を持たせようとしてきます。

LINEの投資の手口:1対1トーク

はじめに親しみを感じさせるような身近な話題で話しかけ、打ち解けてきたところで投資の話を持ちかけるという手口が多く見られます。

例えば、以下のようなメッセージが送られてくることがあります。

〇〇さん、こんにちは。

最近、投資を始めて、結構儲かっているんですよ。

〇〇さんにも、ぜひ投資をおすすめしたいんです。

興味があれば、詳しく説明します。

LINEの投資の手口:グループトーク

勝手に投資にまつわるグループに追加してきて、投資の話を持ちかけてきます。

他のメンバー(サクラ)が次々に「投資でいくら儲かった」などの成功体験を報告してきて、「自分も投資しないと損かも」と焦らせたり、個別に連絡してきて投資を煽ったりと、さまざまな手口が報告されています。

例えば、以下のようなメッセージが送られてくることがあります。

〇〇さん、今からグループに参加してください。

投資で儲かる方法を教えてくれるすごい人がいますよ。

LINEの投資の手口:オープンチャット

オープンチャットは、友だち以外の人と手軽にトークを楽しめるサービスです。

トークルームごとに異なるアイコンとニックネームを設定できるため、グループトークよりも匿名性が保たれるというメリットがありますが、これを悪用した投資詐欺も確認されています。

手口としては、グループトークからオープンチャットに誘導するケースや、X(旧Twitter)やInstagram、YouTubeなどで投資にまつわる情報を発信し、ある程度注目を集めてからオープンチャットに誘導するケースなどが報告されています。

例えば、以下のようなメッセージが送られてくることがあります。

〇〇さん、このオープンチャットに参加してください。

投資で儲かる情報が満載ですよ。

投資詐欺を目的としたトークルームの特徴

投資詐欺を目的としたトークルームには、以下の特徴があります。

■投資についての情報を長文で一方的に投稿している
投資の知識があまりない人でも、思わず騙されてしまうような、わかりやすい言葉で、投資のメリットを強調した情報を投稿しています。

■開催元が不明確な投資セミナーや、検索してもヒットしないような無名の取引所へ誘導している
投資セミナーや取引所の運営者が誰なのか、わからないような場合は、詐欺の可能性が高いと言えます。

■不自然な日本語で投稿している
日本語が不自然な文章や、誤字脱字が多い場合は、日本語に不慣れな外国人による投稿の可能性があり、詐欺の可能性が高いと言えます。

まとめ:笹川修一|LINEの投資グループ詐欺に注意

金融庁に寄せられた投資詐欺に関する相談は、平成26年(2014年)1月から平成27年(2015年)12月までの2年間で合計5,431件にのぼります。そのうち3,152件、全体の58.0%は、具体的な被害に至っていませんが、残り2,279件、42.0%の相談は、何らかの被害を受けてしまったものです。

◆「上場確実ですので、必ず儲かります! 元本も保証します!」
◆「△△社の株(社債など)を買ってくれたら、あとで高く買い取ります。」
◆「被害を回復してあげます。その代わり、別の商品(□□社の株式・社債など)を買ってください。」
◆「郵便や宅配便等で現金を送付してください。」
◆「金融庁(その他公的機関名)の者ですが・・・・」

これらは、入金・送金後に連絡が取れなくなるなど詐欺的商法の可能性が高いため、取引を見合わせることをおすすめします。

【情報の提供窓口】

○金融庁金融サービス利用者相談室

受付時間:平日10時00分~17時00分
電話(ナビダイヤル):0570-016811
 ※IP電話からは、03-5251-6811におかけください。
 ※相談室においては、応対内容の明確化等のため、通話を録音させていただいております。

インターネット情報受付窓口
タイトルとURLをコピーしました