お正月には玄関にしめ飾りを飾るのが日本の風習ですが、しめ飾りはいつ外すんでしょうか?
しめ飾りを外す日・タイミングの時期はいつが良いんでしょうか?
しめ飾りいつ外す?正月の外す日・タイミングはいつが時期?
正月の松飾り等がある期間を「松の内」と言います。
しめ飾りは、門松と同じように正月の神を迎えるための飾り付けなので一夜飾りをさけるために、12月28日までに飾り、門松を納める松の内がすぎれば取り払って、どんど焼きで燃やします。
1月7日の七草粥を食べた後が一般的とされうものの、ただこの松の内・正確な期間というのは決まっていません。
一般的なのは7日までですが、15日まで松の内の所もあります。
祭事的にも正月行事が一段落する小正月(1月15日)までと考えられます。
はずすのが遅いとダメというわけではないので、15日(松の内)でももちろんかまいません。
同日前後には、各地で注連飾り等を集めて一斉に焼き納める左義長(さぎちょう。別名:どんと焼き)が執り行われます。
しかし、都会では環境や防火問題から廃れ、その代わりに松の内(1月7日。門松が元日から祀られる期間・期限ということで、松の内といわれる)をもって、飾りを下げ、神社境内でお焚き上げとして焼き納められています。
地域の風習に負うことが大きいということです。
松飾りを外す日は地方によって微妙に違います。
鏡開き(1月11日)から小正月(1月15日)の間に外すのが多いようです。
鏡開きは1月11日ですが、しめ飾りは松の内のみ飾る物です。
外すタイミングについては、7日もしくは15日の午後から夕方、もしくは翌日(8日か16日)の朝までが目安になりそうです。
外したしめ飾りを片付ける方法としてごみ出しに抵抗のある方は、神社などの境内でお正月飾りを焼く行事を利用する方法があります。
お近くの神社・お寺に問合せるのがよいでしょう。
処分するときは、燃えるごみには出さないで下さい。
自分で燃やす(焚き火等)のも条例で禁止されている場合がありますので、できればやめた方がいいでしょう。
近くの神社に持っていって「どんと焼き(鬼火焚き)」の日に焼いてもらいましょう。
まとめ:しめ飾りいつ外す?正月の外す日・タイミングはいつが時期?
お正月のしめ飾りはいつ外すのかというと、最近では松の内が終わり歳神様が帰られた後、1月7日又は8日に外すのが一般的です。
松の内(1月7日)=門松を取り納めることから、その期限を松という文言に集約し、それとともに、正月関連の飾りをも取り外す。
関西では、今でも昔のまま1月15日までが松に内とされ、15日又は16日に外します。
小正月(1月15日)=正月行事が一段落する時期であり、その締めくくりとして左義長(さぎちょう。とんど焼きなどどもいいます)がこの時期に執り行われ、正月飾り全般を焼き納めます。
前者は神社境内の所定の場所。神社によっては、集積期限を設けている場合もあります。
後者は地域の特定の場所に集積する場所を設け、また、集積期限も設定されているということになります。
参考:しめ飾りいつ外す?正月の外す日・タイミングはいつが時期?
松飾りを外す日は地方によって微妙に違います。
鏡開き(1月11日)から小正月(1月15日)の間に外すのが多いようです。
松の内を7日までか15日までかとする風習の違いのようです。
関西や近畿地方では、現在でも1月15日の小正月までを松の内としているようです。
東京は1月8日に外すところが多いようです。
しめ飾りなど正月飾りは基本的には、毎年新しいものを飾るようです。
お正月飾りは、歳神様をお迎えしたり、家や車などを神聖な場所にする、という意味があります。
神道では穢れ(氣枯れ)を嫌います。
また、神様は汚れたものは綺麗にしようという清浄の願をお持ちです。
一年が終わり、新玉の新年、年霊を迎える為には、一年間使った物は、新しい物と取り替えて、清々しい年の初めを迎えるという意味があるわけです。だから勿体無いからといって、新しい物に買い換えないということは正しくない考え方となります。
(神様は不浄を嫌う=年ごとに新しい飾りで迎える、また、神の依り代を一定期間置くことで災厄を受けてもらう・払ってもらう、という考え方があるようです。)
神様に対して、常に新しい物、新鮮な物をお供えさせて頂くのも、同じ理由があるからです。
ちなみに、お正月飾りは29日と31日にしてはダメと言われるのは、29日は、二重苦という語呂合わせで遠慮。
30日は、晦日で一夜飾りに通ず。葬儀の一夜飾りの通じ、縁起が悪く、また、吉神とされる歳徳神(歳神様)を迎えるのに、急いで準備するとは失礼ということからくる。
31日は、大晦日でやはり一夜飾りに通ず。
という事で、正月事始め(毎年、12月13日)を最良の日とし、それ以降、28日の仕事納めの間に行う。
28日は“八”で末広がりで縁起がいいから、という事で28日に飾るのがいいといわれています。