知らなんだ/思わなんだ|どこの方言?意味は?

スポンサーリンク
当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。
デフォルト 0未分類

「知らなんだ」とか「思わなんだ」ってどこの方言なんでしょうか?福岡?広島?

知らなんだ、思わなんだというのはどういう意味なんでしょか?ニュアンスは?

スポンサーリンク

知らなんだ/思わなんだ|どこの方言?意味は?

「知らなんだ」とか「思わなんだ」の「~なんだ」は「 …なかった」という意味です。
いささか古い表現であって、方言ではありません。

なんだ
[助動]
(動詞などの未然形に付いて、過去の打消の意を表す。室町時代から
江戸後期にかけて用いられた)
…なかった。
狂、釣針「何とも仰せられなんでござるか」。「何とも言わなんだ」
(広辞苑より引用)

現在では方言として各地に残っていますが、
基本的には「知らなかった」の古い言い方で、
室町時代から江戸時代までは「知らなんだ」がよく使われました。

「売薬の外は誰にも逢わなんだことは」〈鏡花・高野聖〉
「実否ヲ未ダ決シサセラレナンダレバ」〈天草本伊曽保・イソポが生涯〉
「物しったり物しらなんだり、物しり物しらずさ」〈滑・浮世床・初〉

まとめ:知らなんだ/思わなんだ|どこの方言?意味は?

「知らなんだ」とか「思わなんだ」は主に中部地方以西の西日本で使われる方言のようです。

打消しの助動詞「なんだ」は室町期からの古風な言い方で、江戸語としても普通に使われていました。
ですから、明治初期では「なんだ」は「なかった」と併用されていたのですが、明治後期に「なかった」のほうを教科書に採用してからは東京語としては使われなくなりました。
だた、西武方言としての地位はまだ保っています。
参考:
「して父と仰ぐ伴天連も、兄とたのむ「しめおん」も、皆その心を知らなんだ。」(芥川龍之介「奉教人の死」)
「一年前には知らなんだ。…」(西沢爽・作詞「アキラのズンドコ節」)

■但馬弁
打ち消し・不可能「食べれれへん」
動詞の打ち消しには「-ん」を用いる。「かきゃ(あ)せん」「おきりゃ(あ)へん」のように「-せん・へん」も用い、「せん」は古く「へん」が新しい言い方である。「書かへん」「起きらへん」の形も用いるが、多くの地域で「-へん」はエ段音につき、「書けへん」「起きれへん」と言う(美方郡の海岸沿いの地域はア段音が優勢ではあるがエ段音と併用)。よそ者には不可能の意味にも聞こえるが、不可能表現には「書けれへん」「起きれれへん」を用いて混同が避けられている。サ変の「しない」は、「せえへん」「しゃあへん」「すりゃあへん」などと言う。過去打ち消し(~しなかった)は「行かなんだ」のように「-なんだ」を用いる。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%86%E9%A6%AC%E5%BC%81

知らなんだ/思わなんだ|どこの方言?意味は?ネットの口コミは?

タイトルとURLをコピーしました