「ブラックジャック」に出てくる獅子面病は実在する病気?
獅子面病は、実際の現代医学では存在しない架空の病気なんでしょうか?
獅子面病(ブラックジャック)実在する?六実えみ子(松本まりか)の奇病は架空の病気?
結論から言うと、「ブラック・ジャック」に登場する獅子面病は、実際の現代医学では存在しない架空の病気のようです。
ただし、獅子面病のモデルになったと言われる病気がいくつか存在します。 その一つが骨パジェット病で、骨の代謝回転に異常が生じる結果、骨が太く軟らかくなる骨格の慢性疾患です。
骨パジェット病は、骨の痛み、骨の肥厚、骨の変形が生じることがあり、獅子面病の症状である「骨がどんどん膨れ上がる」という点に似ています。
また、頭蓋骨形成異常疾患であるライオン病も、獅子面病のモデルになった病気の一つと考えられています。
ライオン病は、顔が肥大化し、大きなライオンのマスクを被ったような外見になることから、そのように呼ばれています。
1985年には、ライオン病を持った実在の人物ロッキー・デニスの生涯を描いた「マスク」という映画が公開されています。
獅子面病と骨パジェット病の違い
■獅子面病:
顔面全体が肥大化する。
余命半年と診断されることが多い。
治療法は存在しない。
■骨パジェット病:
頭蓋骨だけでなく、他の骨も変形することがある。
進行は遅い。
治療法は存在するが、完治は難しい。
獅子面病はあくまでも架空の病気であり、医学的な根拠はありません。
しかし、この病気を通して、外見で差別されることや、難病と闘うことなどのテーマが描かれており、多くの人の心を動かしました。
骨パジェット病
定義と症状: 骨パジェット病は、骨の代謝回転に異常が生じることで、骨が太く軟らかくなる病気です。骨の痛み、骨の肥厚、骨の変形といった症状が現れます。 顔面の骨が肥厚することで外見が変化する可能性も あります。
原因: ほとんどの場合、原因は不明です。 遺伝が関係している可能性や、ウイルスが関与しているという説もありますが、感染する病気ではありません。
治療: 骨パジェット病の特効薬はありませんが、症状を和らげる治療法はあります。ビスホスホネート系薬剤などを使って、骨の代謝回転を抑制する治療が行われます。
ライオン病(頭蓋骨形成異常疾患)
定義と症状: 頭蓋骨の骨が異常に発達することで、顔が肥大化する病気です。その外見から「ライオン病」とも呼ばれています。
原因: 劣性形質遺伝子が原因とされています。
頻度: 2,200万人に1人の割合で発症する、非常に稀な病気です。
映画「マスク」: 1985年のアメリカ映画「マスク」では、ライオン病を患う主人公ロッキー・デニスの実話を元に、その人生が描かれています。
獅子面病(ブラックジャック)ドラマあらすじ|原作33話ストーリー
ドラマ「ブラックジャック」は、法外な治療費と引き換えにどんな手術も成功させる無免許の天才外科医ブラック・ジャックの活躍を描いた作品
松本まりかさんは、顔面が獅子のような形相に変形してしまう奇病「獅子面病」に苦しむ患者、六実えみ子を演じました。
ストーリーは、えみ子の夫である六実明夫が、ブラック・ジャックに妻の治療を依頼するところから始まります。
ブラック・ジャックはえみ子の治療を引き受ける代わりに2億円という法外な治療費を要求します。 明夫は提示された金額に驚き、治療は一旦諦めようとするものの、ブラック・ジャックの助手であるピノコはえみ子の治療を決意します。 しかし、えみ子は以前から相談していた安楽死を請け負う医師、キリコに連絡を取っていました。
ブラック・ジャックはえみ子が安楽死を選択するかもしれないと察知し、彼女の元へ向かいます。
ブラック・ジャックとキリコはえみ子の部屋で対峙し、ブラック・ジャックはえみ子を救うために明夫に2億円で治療を受けるか決断を迫ります。
結果として、明夫は自分の体を犠牲にしても2億払うことを決意し、ブラック・ジャックは緊急手術を行い、えみ子の命を救うことに成功します。
その後、えみ子の顔は美しい元の状態に戻り、ブラック・ジャックはえみ子の治療費として明夫に全身全臓器の提供を要求し物語は締めくくられます。
松本まりかさんは、カメレオン女優と呼ばれるほど演技力の幅が広く、様々な役柄を演じこなします。
ドラマ「ブラックジャック」でも、その演技力は存分に発揮していました。
まとめ:獅子面病(ブラックジャック)実在する?六実えみ子(松本まりか)の奇病
松本まりかさんが演じたドラマ「ブラックジャック」に登場する獅子面病は、実際の現代医学には存在しない架空の病気です。 ただし、モデルとなった病気はいくつか存在します。
ドラマに登場する獅子面病は、骨が膨張し顔が獅子のような形相に変形してしまう治療法不明の病気として描かれています。 一方で、モデルとなった病気として考えられるのは、骨の代謝異常で骨が太く柔らかくなる「骨パジェット病」 や、頭蓋骨が肥大化する「頭蓋骨形成異常疾患(ライオン病)」 などが挙げられます。
骨パジェット病は、骨の痛みや変形を引き起こしますが、特効薬はなく対症療法が中心となります。 ライオン病は、顔が大きく変形するため「ライオン病」と呼ばれ、1985年の映画「マスク」でこの病気を患う人物が描かれました。
「ブラックジャック」では、獅子面病以外にも多くの架空の奇病が登場しますが、現実の医学や病気を題材にすることで、人間の生死や医療倫理、社会問題などを浮き彫りにしています。