七五三のお祝い金使い道は?お返しするならいつ?

スポンサーリンク
当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。
デフォルト 七五三

七五三で祖父母や自分の兄弟からもらったお祝いって、
みんなどんなふうに使っているのかというと、
多くの人は貯金をしているようです。

小学校入学に伴って必要となる学用品を購入したり、
高校や大学進学の際の教育費といった
将来的に発生する出費に備えるためです。

ただもちろん、全額を貯金するんじゃなくて、
七五三のお祝いの一部を子供へのプレゼントにしている人もいます。

3歳なら絵本をもらってもうれしいですし、5歳であれば知育玩具、
7歳なら自転車といったプレゼントが喜んでもらいやすいですね。

もしくは早いうちに子供に家庭学習の習慣を身につけさせるために、
5歳ころからこどもちゃれんじを始めておくと、
小学校入学前にひらがなの書き方や時計の見方を勉強しておけるので、
小学校でいきなり授業についていけなくなる不安もなくすことができます。

スポンサーリンク

七五三のお祝い使い道は貯金が多数意見

子供の祖父母(自分の両親や義理の両親)や
子供のおじ・おじ(自分やパートナーの兄弟)などから、
七五三のお祝いとしてお金をもらったりしますよね。

七五三は子供の成長を祝う儀式ですから、
お祝いをもらうのは基本的には子供になります。

けれども3歳・5歳の子供はまだまだお金のことが良くわかっていません。

7歳なら「おつかい」を何度か経験しているかもしれないので、
少しはお金の使い方を分かっているのかもしれないけれど、
いきなり何千円・何万円というお金を渡してしまったら、
何に使ってしまうのか不安があります。

やはり七五三のお祝いのお金は子供の親が代わりに管理したほうがよくて、
何にどんな風に使うのかは、親と子供で相談をして使うのがベストでしょう。

ただ実際には、子供にはお祝いをもらったことを伝えても、
中身についてはあまり詳しく触れなずに、
すぐに貯金する家庭も多いです。

七五三のお祝いでお金をもらったことを子供には伝えるけれど、
「学校で使う鉛筆とか消しゴムに使おうね」みたいに話して、
やはり貯金する家庭も非常に多いです。

ネットの口コミを調べてみたところ、
七五三のお祝い使い道として最も多かったのが貯金という意見で、
その他としては、

  • お祝いに来てくれた両親との食事会の費用の一部
  • 子供がその時に欲しがっていたおもちゃ・本

などを買ってあげる人が多いです。

もしくは、七五三のお祝いをお金だけじゃなくて
子供が欲しいと言っていたおもちゃも一緒にプレゼントしてくれたという、
太っ腹な祖父母の話もちらほら見かけます。

習い事(水泳、サッカー、ダンスなど)の使い道も多い

七五三のお祝いで意外と多い意見が、
習い事やレッスンを始める費用に使う人も多いこと。

  • 水泳
  • サッカー
  • ダンス
  • 英会話教室
  • くもん
  • リトミック
  • 音楽教室(ピアノなど)
  • 武道(柔道、空手など)

といった習い事・レッスンを小学校入学前から始める家庭が増えています。

水泳や武道であれば、
揃えなければいけないモノはあまりないものの、
サッカーやダンスなどは意外と必要品の数が多いですし、
子供の成長に合わせて買い替えも必要になります。

もしくは英会話教室やリトミック、音楽教室などは、
月謝の他に高めの入会料が必要になることも多く、
そういった費用を補てんするために七五三のお祝いを使っている家庭も多いです。

ちなみに最近の行動遺伝学や脳科学の研究によると、
小学校入学前に早期教育を始めたとしても、
効果は限定的で一過性にすぎないことが判明しつつあるようです。

早期教育をさせても全く効果はないわけではないものの、それ以上に、

  • 子供が家庭以外で過ごす環境
  • 親の学力・IQ・学歴

というのがやはり子供の学力・IQに大きな影響を与えることがわかっています。

さらにいうと、「父親の学歴」よりも「母親の学歴」の方が、
子供の学力に影響することもわかっています。

子供の学力、遺伝とともに母からの愛情で大きく変わるもの
2018年3月に文部科学省が公表した報告書
全国の小学6年生、中学3年生延べ200万人に実施した「全国学力・学習状況調査」(通称・全国学力テスト、2017年度)と、「両親の学歴」「所得」「就業時間」などを尋ねた保護者12万人へのアンケートをもとに、家庭内のどの要因が子供の学力に影響するかを分析したもの。
分析の結果、「父親の学歴」よりも「母親の学歴」の方が、子供の学力に影響することがわかった。


https://www.news-postseven.com/archives/20181218_825361.html

3歳におすすめの七五三のお祝い使い道は絵本

3歳に七五三のお祝いで貯金以外に何かプレゼントする場合、
オススメなのはやっぱり絵本です。

既製品のおもちゃで遊ばせるよりも、
絵本の読み聞かせを繰り返してあげることで、
子供の想像力をはぐくんであげることができます。

具体的に3歳児に人気がある絵本をいくつか紹介すると

『りんごがひとつ(ふくだすぐる作)

落ちていたリンゴを拾って逃げるおさると、
それを追いかける腹ペコの動物たち。

逃げる・追いかけるが繰り広げられる途中で
「おさるは崖から飛び降りた!」という描写があったと思いきや、
次のページで「フリをした」と思わず大人も笑ってしまう表現が満載です。

ちょっとだけ(瀧村有子作)

弟が生まれて、お姉さんになったなっちゃんという女の子の話です。
赤ちゃんのお世話で忙しいお母さんの姿を見て、
なっちゃんはいろんなことを自分ひとりで頑張るものの、
眠い時はやっぱりお母さんに甘えたくなります。

健気な幼子に切ない気持ちになってしまい、
どちらかというと親のほうが泣いてしまいます。

特に絵本の最後のセリフに泣かされます。。親が。。。

3歳のえほん百科

百科とは言っても、
3歳児はまだ文字を読めない子がほとんど。

3歳のえほん百科では、
イラストや写真がいっぱい載っている図鑑なので、
眺めているだけでも楽しい絵本です。

  • あいさつ
  • きがえ
  • はみがき
  • かたづけ
  • 交通安全
  • 仕事
  • 動物
  • 植物
  • 乗り物
  • あいうえお

などなどさまざまなテーマでシリーズ化されています。

ディズニー英会話なら3歳からでもOK

今は小学校から英語の授業を受けるようになり、
高校受験では従来の読み書きのテストだけではなくて、
スピーキング能力も試される試験も見られるようになりました。

将来の受験のことだけじゃなくて
早いうちから子供に英会話の経験があれば、
いざ英語が必要になった時に抵抗感をあまり時感じることなく
スムーズに英語学習になじむことができます。

英会話の教育は何歳から始めるのが最適なのか?というのは、
いまだに決着のつかない議論が繰り広げられているものの、
少なくとも早目に始めることに関しては何の問題もありません。

家から通えるところにネイティブが講師をしている英会話教室があれば、
そういった教室で楽しく英語を学んでも良いと思います。

できれば家庭の中で英会話教室を完結したい!とか、
子供と一緒に親も英語の勉強もしたいのであれば、
ディズニー英会話を活用してみるのも良いですよ。

5歳におすすめの七五三のお祝い使い道

5歳になってくると指先もだいぶ自由に動かせるようになってきます。

  • トンボ鉛筆 色鉛筆 36色
  • うんこひらがなドリル
  • 乳歯保存ケース

といったモノが喜ばれます。

トンボ鉛筆色鉛筆36色

大人はどちらかというとシンプルな色合いやデザインを好みますが、
子供は逆にたくさんの色を使った派手なデザインを好みます。

大人に比べると子供の脳の方が柔軟性があり、
たくさんの色があっても混乱せずにキチンと処理できるからです。

逆に言うと、子供のうちからたくさんの色と触れ合うことで、
子供の想像力を広げてあげるお手伝いができます。

うんこひらがなドリル

うんこ漢字ドリルが大ヒットした
ニュースを見かけたことがあると思いますが、
なんと幼児用の早期教育ドリルも販売されています。

単なるひらがなドリルではあるものの、
子供が何かと面白がる「うんこ」がテーマなので、
通常のひらがなドリルよりも喜んで取り組んでくれます。

乳歯保存ケース

5歳くらいになってくると、
保育園や幼稚園のクラスでも歯が抜けだす子がちらほら出てきます。

可愛い乳歯を大切に保管できるかわいい乳歯ケースは、
歯が抜け始めてから用意すると紛失してしまうかもしれないので、
歯が抜けだす前に用意する事をおすすめします。

また最近の乳歯ケースには
子供のお名前も彫刻できるタイプもあります。

こどもちゃれんじは5歳からも始められる

ベネッセのチャレンジは

  • 小学校
  • 中学校
  • 高校

と学年別にカリキュラムが用意されていますが、
未就学児向けに「こどもちゃれんじ」もあります。

世間的には「しまじろう商法」と揶揄されたりするものの、
最近の小学校の中には学校に上がる前に
「ひらがなを覚えさせておいてください」と
事前説明会で指示されることも増えています。

※教育のためというよりは、
 学校生活のルールを覚えてもらうことが目的のようです。

こどもちゃれんじでは5歳児コースの後半くらいから、
徐々にひらがなの勉強がスタートしていきます。

小学校入学直前の6歳児コースから始めてしまうと、
ひらがなを読める前提のカリキュラムとなっているので、
スタートが遅いとこどもちゃれんじでいきなり挫折してしまうかもしれません。

こどもちゃれんじを始めるなら5歳児からがオススメです。

7歳におすすめの七五三のお祝い使い道

7歳ということはすでに小学校の入学式を済ませて
1年生になっていますよね。

日本一楽しい漢字ドリル うんこかん字ドリル 小学1年生
ざんねんないきもの事典
しゃべる地球儀 パーフェクトグローブ 日本語・英語対応

などをプレゼントすると喜んでもらえそうです。

日本一楽しい漢字ドリル うんこかん字ドリル 小学1年生

一時はAmazonも楽天もすごい人気で入荷待ち状態が続いていた
うんこかん字ドリルの小学1年生バージョンです。

すべてう〇こに因んだ例文を使ったユーモラスな設問となっていて、
7歳になっても子供はやっぱりうんこが好きです。笑

大人もくすくす笑えるような問題ばかりですが、
漢字は眺めるだけでも読めるようになっているので、
ちょっとした参考書代わりにもなります。

ざんねんないきもの事典

かなり独特な切り口のいきもの事典です。

初版が販売されるや否や爆発的に人気が広まり、
今では様々なテーマでシリーズ化されるようになっています。

7歳と言えば、色んな事に好奇心旺盛であると同時に、
友達や親が知らないような事を知る事にちょっとした優越感を感じたい年頃。

自然や生き物の不思議や謎が楽しく紹介されていて、
7歳でも読んでいてワクワクします。

しゃべる地球儀 パーフェクトグローブ 日本語・英語対応

子供は地球(自分の住んでいる世界)の形なんて、
想像したこともないかもしれません。

ただ地球が丸いことは早いうちに知識として知っておいても損はありません。

「日本ってどこにあるの?」みたいな疑問に対して、
世界地図を見せて教えてあげるのも良いですが、
子供の興味を広げるには地球儀もあると良いんじゃないでしょうか。

地球儀があれば、テレビに出てきた外国を
地球儀を回して探して遊んだりもできます。

しゃべる地球儀なら、国旗も同時に覚えられるなるので、
家族で有意義に楽しむ時間にもなります。

7歳頃は自転車を買うのに良い時期

補助なしの自転車にキチンと乗れるようになるのは、
だいたい小学校入学前後くらいじゃないでしょうか。

実際に自転車屋さんに行ってみると、
補助なしの自転車は7歳時くらいが何とか乗れるサイズの
17インチ、18インチくらいから用意されているものです。

16インチ以下の補助なし自転車もありますが、
親としてはやっぱり子供の成長に合わせて乗り続けてほしいですから、
足がつく範囲でちょっと大きめのサイズを選びたいですよね。

小学校に入学をすれば行動範囲も一気に広がるので、
子供にとっては必需品の一つになってきます。

七五三のお祝いの使い道を小学校入学準備にするなら

5歳の七五三であれば、再来年に控えた小学校入学に向けて、
必要なものを揃えるために貯金する家庭も多いですよね。

具体的に小学校入学に備えて

  • 学用品(文房具など)を買う
  • 通学用の靴・カバン・洋服を買う
  • ランドセルを買う

といった用途を考えている家庭が多いです。

入学準備でただ地味に大変になってくるのが、

  • 体操着などを入れる布袋の用意
  • 鉛筆などの名前入れ

といった作業です。

布袋は基本的に指定されたサイズで
親が自作をしなければいけません。

名前入れも基本的にすべての学用品に必要なので、
かなり手間のかかる作業になります。

お裁縫がどうしても苦手であれば布袋の用意に関しては、
ネットで注文することもできます。

名前入れに関しては名前シールを用意しておいて、
シールを貼るだけにしておくと楽ちんですよ。

七五三のお祝いをお返しに使うのはNG?

少数意見ではありますが、七五三のお祝いでもらったお金を
そのまま七五三のお返しにあてる人もいます。

七五三のお返しの金額相場はだいたいもらった金額の半額程度で、
最大でも5000円程度です。

七五三のお祝いをそのままお返しに使うかどうかは、
自分の気持ちと相談をして構わないと思います。

七五三のお祝いを何に使ったのか?
あえて聞かれるようなことはめったにないので、
基本的に親である自分たちがベストと言える使い方をするのが良いんじゃないでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました