森鴎外「高瀬舟」について。
小説を要約するとあらすじは?
森鴎外が「高瀬舟」で伝えたいことは?
高瀬舟のあらすじ
舞台は京都の高瀬川。江戸時代、罪人はこの高瀬川の舟に乗って大阪に送られる。
ある日、喜助という罪人が大阪に送られ、同心が彼に付き添う。
その喜助は弟殺しの罪であったが、今までの罪人に比べて明るかった。
同心が訳を聞くと、喜助は話す。
親を亡くし弟と一緒に生きてきたが、弟も病気になり働けなくなる。
ある日喜助が家に帰ると血まみれの弟がいた。
弟はこれ以上兄に迷惑をかけられないとし、自殺を図ったのだった。
すぐに医者に見せれば助かったかもしれないが、弟はこのまま死なせてくれと告げ、喜助も弟の最期を看取る。
弟がそのまま死に、近所のばあさんがその様子を見て、喜助が殺人犯として捕まえられる。
同心はその話を聞いて、やるせない気持ちになった。
高瀬舟の伝えたいことは?
高瀬舟で読者に伝えたいことは、家族の愛の大切さだと思います。
家族の絆や困難な状況における人間の思いやりや苦しみを通じて、人々の心情や人間性を深く理解し、感じることの大切さです。
物語は江戸時代の京都の高瀬川を舞台に、罪人が高瀬舟で大阪に送られる様子を描いています。その中で登場する喜助は、弟を亡くした苦しい状況に直面しています。彼の弟は病気になり、働けなくなってしまったため、喜助が家計を支えることとなりました。しかし、弟は自分が兄に迷惑をかけないようにと考え、苦しい選択をしました。喜助は弟の最期を看取り、その出来事が近所の人に見られ、誤解されてしまい殺人犯として捕まってしまいます。
ただ喜助は、弟を愛し、弟を守るために自殺を止めようとしたのです。しかし、弟は喜助に迷惑をかけたくないと、自殺を選びました。喜助は、弟の死を悲しみました。しかし、弟の死を受け入れ、弟の最後の願いを叶えようとしました。
高瀬舟の要約|200字
弟殺しの罪で高瀬舟に乗せられて島流しにされる喜助は、なぜか晴ればれとしている。
護送の役目の同心・羽田庄兵衛はそれを不思議に思い、彼の心持ちを問うてみる。
喜助は、島送りになったら食べさせてもらえる上に鳥目200文を頂戴して有難いと言う。聞けば、彼が犯した弟殺しというのは、自殺を図って死にきれず苦しんでいる弟に手を貸し死なせてやったということだった。
庄兵衛は、喜助の安心立命の境地に感嘆した。
高瀬舟の要約|400時字
江戸時代の京都の高瀬川が舞台。罪人はここで船に乗り、大阪に送られる。ある日、明るい態度の喜助という罪人が同心に付き添われて大阪へ向かう。彼は弟を殺した罪を背負っていた。喜助は同心に事情を話す。喜助と弟は親を亡くし、共に暮らしてきたが、弟も病に倒れ働けなくなった。ある日、帰宅した喜助は血まみれの弟を発見。弟は迷惑をかけたくないと自殺を試みた。医者に診てもらえば助かったかもしれないが、弟は死を選び、喜助は最期を看取る。近所の人がその光景を見て、喜助は誤解されて殺人犯として捕まる。同心は彼の話を聞き、悲しい気持ちになる。