年の瀬や水の流れと人の身は明日待たるるその宝船|忠臣蔵「両国橋の別れ」

スポンサーリンク
当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。
0未分類

「年の瀬や水の流れと人の身は明日待たるるその宝船」の意味は?

忠臣蔵の大高源吾と室井其角「両国橋の別れ」の「年の瀬や水の流れと人の身は明日待たるるその宝船」は史実なんでしょうか?

スポンサーリンク

年の瀬や水の流れと人の身は明日待たるるその宝船|忠臣蔵「両国橋の別れ」

赤穂浪士の大高源吾と室井其角の「両国橋の別れ」は、忠臣蔵の物語の中でも有名なエピソードです。このエピソードの中で、源吾が詠んだ句「年の瀬や水の流れと人の身は明日またるるその宝船」は、多くの人々に感動を与えてきました。

この句の意味をにもわかりやすく説明すると、次のようになります。

「年の瀬や」は、年末の季節感を表す言葉です。
「水の流れと人のみは」は、水の流れのように、人の運命も予測がつかないものだという意味です。
「明日またるるその宝船」は、明日になれば、吉良邸への討ち入りが終わって、長年の願いである仇討ちが果たされるという意味です。

つまり、この句は、源吾が、討ち入りの日の夕方に、俳諧の師匠である其角と出会ったときに詠んだものです。源吾は、そのとき、煤竹売りに変装して吉良邸の様子を探っていました。其角は、源吾の身なりを見て、その落ちぶれようが本当だと勘違いし、もう合うこともあるまい、と自分の羽織を与えます。そして、最後に付け句を、と、橋の上から隅田川の流れをを見ながら、「年の瀬や、水の流れと人のみは」と出します。

源吾は、この句を聞いて、自分の身を重ね合わせます。自分も、かつては浅野内匠頭に仕える侍として、立派な人生を送っていました。しかし、吉良邸の刃傷事件によって、家は断絶し、身をやつして暮らす日々になりました。源吾は、水の流れのように、自分の運命も予測がつかないものだと感じていたのです。

そして、源吾は、自分の本心を込めて、付け句を返します。

「明日またるるその宝船」

この句は、明日になれば、吉良邸への討ち入りが終わって、長年の願いである仇討ちが果たされるという意味です。源吾は、討ち入りを宝船にたとえて、その先にある幸せな未来を思い描いていました。

この句は、源吾の強い意志と、悲壮な決意を表現したものです。また、源吾の、仇討ちへの強い思いも表されています。

年の瀬や水の流れと人の身は明日待たるるその宝船|史実?

忠臣蔵の大高源吾と室井其角「両国橋の別れ」の「年の瀬や水の流れと人の身は明日待たるるその宝船」は史実であると裏付ける当時の記録などは見つかっていません。

講談か読み本のために作られたフィクションと考えられています。

討入り前に源吾と橋で出会って、咄嗟に句を詠むと源吾が付句した、というエピソード自体が、芝居の演出だと考えられています。

安政に初演した「新臺いろは書初」で其角と源吾が道で出会う場面が描かれて、講談などもこの話を元にしていますが、

「明日待たるるその宝船」は、それを改作し、明治に初演された「松浦の太鼓」で登場します。

講談には「月雪の中や命の捨てどころ」というバージョンもあるそうです。

其角は、梅津なにがしという人への書簡に、吉良邸に討入る前の源吾に「我が雪と思へばかろし笠の上」と詠んで応援した、とか書かれていますが、

その句は赤穂事件の前に出された其角の句集にあるそうで、今では偽書と考える研究者が大半です。

まとめ:年の瀬や水の流れと人の身は明日待たるるその宝船|忠臣蔵「両国橋の別れ」

大高源吾と室井其角の話に登場する「年の瀬や水の流れと人の身は明日待たるるその宝船」という句には深い意味が込められています。源吾と其角が両国橋で出会った際に、其角がこの句を述べました。

この句の意味は、年末の時期において、時の流れと人の運命が船のように流れていくことを表しています。時の流れは常に移り変わり、人の運命もまた変化するものであり、特に落ちぶれた時期には、その時期がより心に深く染みるものであることを表現しています。水の流れは止まることなく流れ続けるように、人の運命も予測できない変化を遂げるものだということを伝えています。

源吾はこの句に対し、「明日またるるその宝船」と返答しました。これは、明日には討ち入りが終わり、長年の願いが叶うことを期待している表現です。討ち入りが成功すれば、願いがかない、達成感に満たされることを意味しています。失敗しても切腹し、主君のもとへ行くことができるため、長年の望みを叶えられる宝船のようなものだと表現しています。

この句の謎を解くため、其角は土屋主税のもとへ向かい、土屋主税は吉良邸の隣に住んでいます。この出来事は歌舞伎や講談でしばしば演じられ、源吾と其角の交流が描かれています。源吾と其角が出会った場面や出来事自体は、芝居の演出としても考えられていますが、その言葉には深い意味と繋がりが感じられるものとして伝えられています。

タイトルとURLをコピーしました