tu・tsuの違いは?ローマ字の「ツ(つ)」変換

スポンサーリンク
当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。
デフォルト 0未分類

ローマ字で名前を書く場合、「ツ(つ)」は

tsu
tu

どちらで書いたら良いのでしょうか?

tsu と tu の違いは?どちらも同じなのに何故hが入るのでしょうか?

スポンサーリンク

tu・tsuの違いは?ローマ字の「ツ(つ)」変換

ローマ字表記には、訓令式(文部省式)とヘボン式が有りますが、一般にはtu(ヘボン式)ですが、tu(文部省式)を使うのも自由です。

キーボードの入力では便宜上tuで「しゃ」が出ますね。

・訓令式は、子音字と母音字の機械的な組み合わせなので、憶えるのは簡単なのですが、日本語の発音と微妙な違いが有るものも有ります。

・ヘボン式は、子音字と母音字の組み合わせに例外が幾つか有り、憶えるのは少々やっかいですが、日本語の発音に近くなるように表記されています。

ですから、人名・地名・交通関係にはこれが用いられています。

まとめ:tu・tsuの違いは?ローマ字の「シ(し)」変換

英語などでのアルファベットの発音に近いのはtu(トゥ)です。

tsuは「つ」ですね。

仮名で「つ」と「とぅ」を書き分けられるのに、ローマ字で書き分けられないのはどうも不便なので、ヘボン式のほうが良いように思えます。

ちなみに文科省(旧文部省)もヘボン式を使っています

ヘボン式は日本語の知識がまったくない外国人が一応日本語の発音の「近似値的な音」を出しやすいように工夫されたものですが、それでも英語話者にとってはどう読めばいいか分かりにくい部分があります。

訓令式はつづりの例外をなくして、日本語の文法を説明しやすいようによく工夫されていますが、そのまま発音すると日本語の音からだいぶかけ離れてしまうことがあります。tiと書いても発音はchiであったりするからです。

パスポートはヘボン式で書くことになっていますが、わずかに例外もあります。(おう=o, ohが認められているとか)。

またパスポートでヘボン式以外の表記を使える場合として、国際結婚の子供の名前が相手の国の出生届で現地語や英語のスペルになっているときはその出生届を提出するいことで非ヘボン記述が許されます。

参考:tu・tsuの違いは?ローマ字の訓令式とヘボン式

ローマ字にはいくつもの表記法があります。
よく使われるのは、訓令式とヘボン式です。
訓令式は五十音図を重視した表記、ヘボン式は英語の表記に近い表記です。

tu…訓令式:ローマ字の公用文や学校教育で使われます。
tsu…ヘボン式:パスポートや様々な固有名詞のアルファベット表記によく使われます。

日本語の「ツ(つ)」の発音は、英語では”tu”より”tsu”のほうが近いのです。

タイトルとURLをコピーしました