TikTokのハッシュタグで「#和室界隈」というのを見かけることが増えましたが意味は?使い方は?
和室界隈とは意味・使い方は?TikTok
和室界隈とは意味は、垢抜けない雰囲気の人を指しているようで、ネットではTikTok界における女版チー牛の呼称とされています。
背景が和室の人に共通(和室での動画撮影率が高い点が共通)して「育成」とか「確定演出」みたいなことを言われているようです。
和室界隈のカウンターカルチャーこと「和室暮らしのちくわ」です https://t.co/2B5HGUVT2u pic.twitter.com/Pyrw29OdF1
— 太田 晴也 (@ohta_seiya) February 8, 2022
和室界隈の王 https://t.co/8EFdTssxD1 pic.twitter.com/4aarANHs6S
— ハンターのアライさん (@fuck_arai_) February 7, 2022
和室界隈 pic.twitter.com/NdcpVJ2cqw
— ビケちゃん (@2gotta_zombie) February 8, 2022
和室界隈は決して和室が悪いのではなく、普通家でTikTok撮るなら背景は壁とか極力生活感薄いスペースで撮るもんだけど背景の生々しい生活感を気にしない=容姿や他人からの評価に無頓着っていう法則がちゃんとあるんよ
— 秋好または千々石 (@keibetsuclub) February 8, 2022
しかし勇気を出して顔出し動画を出したら「チー牛」とか「和室界隈」とか書かれてしまうTikTokが俺の若い頃なくてよかった、優しいコメントもたくさんあっていいねが押されて上のほうに表示されるのは救いだが
— 2danuma (@2danuma) February 7, 2022
和室界隈ってワード、単に和室で撮影してる変わった人達ってだけでなくて、カーストの誹謗中傷の隠語的な使われ方してると思うんだけど違うの?人物もそうだけど、画像の一枚目のような和室の住人にしか言わないイメージ。例外はあるとは思うけど。 pic.twitter.com/dEpYcAlutS
— チン・プソン (@chin_puson) February 8, 2022
犬?の被り物をつけたアメリカの腐女子二人組が、アォーンと遠吠えしたり、もうひとりの顔をなめたり、口に入れた作り物の牙を得意げに見せる動画で「あっちの和室界隈だね」というコメントがついていて、それを知りました
— 2danuma (@2danuma) February 7, 2022
和室界隈というパワーワード pic.twitter.com/skvbDRiBUo
— 建築ボーイ (@KenchikuS) February 8, 2022
和室界隈についてですが、和室で撮っていて画質も悪いけどルックスがかわいらしい女性なんかは「和室界隈の希望」とか書かれてるのも見たので、別にTikTokでは和室=全部ダメ、というわけではないと思います
— 2danuma (@2danuma) February 8, 2022
和室界隈 pic.twitter.com/H9RQLVxLtY
— おすてぃ (@ost_kamen) February 8, 2022
そこで「和室界隈です」っつって和室でガチで日本舞踊したり茶を点てたり和楽器を奏ではじめるのがTikTokとは違うTwitterの良いところ。
— じじ (@makodrill) February 8, 2022
和室とは云々と的外れな批判を始めるのがTwitterの悪い所。
和室界隈 pic.twitter.com/ohJNq3NlAM
— ぴ (@____pipipip) February 3, 2022
和室界隈 pic.twitter.com/NsHoogEXnD
— ダーマ菊池 (@darma2222222) February 8, 2022
タイムラインで何方かが呟いていた情報からですが、TikTokでヲタクっぽく垢抜けない雰囲気の人を『和室界隈』と呼び和室で撮ってても可愛い感じの女性なんかは『和室界隈の希望』と呼ばれているらしい、さしずめ難しいダンスもさらりと踊る僕達のTikTokの女王のあの人は『畳界隈の希望』だろう!
— 藤吉郎とカラキダ (@pag_pag) February 8, 2022
和室界隈、正直今まで聞いた陰キャラを指す単語のなかでもかなりオシャレじゃないか?
— コロ茶 (@ccc_pllt33) February 8, 2022