雪は気温が何度くらいだと溶ける?0度以上?
道路に積もった雪(氷)は、気温が何度以上になると溶け始るんでしょうか?
凍結した道路は気温何度以上になると凍結部分が溶ける?
雪が溶ける気温は何度?0度以上?道路は?
雪は「気温」では溶けませんよ。「日光」で溶けます。
だから-5℃くらいでも,日差しが強ければ溶けますし,+2℃くらいでも夜にはほとんど溶けません。
気温があっても,空気が動かなければ,雪と接している部分の気温はほとんど0℃になるからです。
川に雪が溶けるのも水が0℃より高いからです、ですので雪が解けます。
湯気が上がっているのは、水よりそこの空気の方が温度が低いからです。
玄関に積もった雪をスコップで縦や横に切れ目いれておけば、空気に触れる面積が多くなるから溶けやすくなるかというと、そこに風を吹き付けるなどしなければ,通常は空気はそこを流通しません。
従って,空気はすぐに雪と同じ温度になり,それ以上溶けることはないのです。
気温で溶けるためには,「空気と接触しているところをプラスに保つ」ことが必要です。
面積が大きいことは重要な要素ですが,それ以上に風が重要です。
日光についても,光のあたる面積を大きくしてやると溶けやすくなります。
まとめ:雪が溶ける気温は何度?0度以上?道路は?
日中の気温が0℃以下でも直射日光が当たっている場所の雪は直ぐに解け始めます。気温はほとんど関係なく、太陽が出ていれば解けるでしょう
ただもちろん、気温が高くなると雪解けは早くなります
たとえば、2008年の3月は冬型の気圧配置が少なかった影響で北日本を中心にかなりの暖かさとなり、北日本では観測史上有数の雪解けの早い年となりました。北日本や日本海側では観測史上最も早い終雪の記録が破られた地点が存在しました。その後も気温がかなり高く、4月21日には札幌市で6年ぶりに観測史上最も早い桜の開花の記録が破られました。
極端に日中の気温が-5℃以下となったりすると、晴れていてもなかなか解けにくいと思います。
逆にずっと解けないでいるには、日中の気温が0℃以下で太陽があまり当たらないと言う場合は溶けにくいです。
雪が早く溶けるには、晴れたほうがいいですか雨が降ったほうがいいのかどっちが良いのかというと、地表が出るまでは雨、その後は太陽ですね。
雪が解けにくいのは、「根雪」といって、一番下になっている氷の層があり、地表と微妙な隙間を作っているからです。それを溶かすには雨の浸透力が必要です。太陽光は、雪が白いのでほとんどはね返ってしまいます。
根雪が崩れてくると、地熱でゆっくり解け出しますが、その後地表の黒いところが少しでも出てくると、そこに日が当たって、あっという間に雪が減ります。
除雪したところは解けるけど、排雪したところや、手を加えないところは遅くまで残るのはそのためです。
道路の凍結防止、氷融雪剤に使われる塩化カルシウムを撒くと雪や氷が溶けるのは凝固点降下という現象が起きるからです。
その成分が水に溶けて凝固点降下が起こり、融点(個体が液体になる温度)が低下します。
融点が気温を下回れば雪は水へと変化します。
更に塩化カルシウムが水に溶けるときに発生する溶解熱も、雪が溶けるように作用します。