郵便局の郵便料金の重量誤差について。ある程度の誤差は認められるのでしょうか?
定型外郵便ではたとえば、自分の所有しているはかりで50gでも、郵便局の測定で55gとなった場合、料金不足扱いになる?
重量に多少の誤差があって追加料金梨で配達されるのでしょうか?
郵便料金の重量オーバー・誤差は何グラム?
郵便料金の重量オーバー・誤差は、非常に小さい量で影響を及ぼすことがあります。例えば、手紙や荷物などを送る際に、重さを測って郵便料金を支払う必要がありますが、わずかな重さの増加や誤差でも、料金が変わることがあります。
具体的な数字で言うと、0.5グラムでもオーバーした場合には、料金が増えてしまうことがあります。
たとえば、50グラムピッタリの郵便物であっても、切手や料金証紙を貼ったりすると、50.05グラムになることがあります。このような微小な誤差でも、料金が変わってしまうため、注意が必要です。
また、厳密に言えば、0.01グラムでもオーバーした場合には、料金が変わることがあります。
例えば、特定のサイズや重量の郵便物に対しては、一定の範囲内での重量オーバーがあると、別の料金が適用されることがあります。
ただし、窓口で郵便物を出す場合には、郵便局で用意されたデジタル秤を使用して料金が計算されます。
このデジタル秤は0.1グラム単位で正確に重さを測定できます。もし手持ちの計りで50グラムだと測ったのに、郵便局で55グラムと測定された場合は、手持ちの計りが誤っている可能性があります。このような場合には、計りの校正や修理が必要です。
さらに、ゆうパックや宅配便などの一部の郵便サービスでは、サイズや重量によって料金が変わることがあります。例えば、3辺の合計が一定のサイズを超えた場合には、別の料金が適用されることがあります。
総じて言えば、郵便料金は非常に細かな重量の差や誤差でも影響を受けることがあります。窓口で郵便物を出す場合には、郵便局のデジタル秤を利用して正確に料金を計算することが大切です。また、ポスト投函の場合には、わずかな誤差でも料金不足となり、送付元に戻ってきてしまう可能性があるため、注意が必要です。
まとめ:郵便料金の重量オーバー・誤差は何グラム?
郵便料金の重量オーバー・誤差は、厳密には0.01gでもオーバーしたら上のランクの料金です。
しかし、郵便局の窓口にある計りは0.1g単位ですから、50gと判定できる重量なら50gの料金、50.1gと判定されたら50g以上の料金のようです。
ポスト投函の場合は、自動仕分け機で仕分けされるため、1gオーバーぐらいなら見逃されることもあるようです。しかし、自分の経験では、1gオーバーでも料金不足で差し戻されたり、自分が受取人の時に差額を手数料付きで取られたことがあります。
そのため、自宅の計りで測って境界重量ピタリなら、上のランクの料金分の切手を貼っておくのがおすすめです。
郵便局の秤は厳密な検定に合格した精度の高いデジタル秤を利用しているため、0.1gまでは厳密に測れます。
郵便局は元々国が経営していたところなので、銀行並に厳しく、大目に見てくれることはありません。窓口で発送する場合は、その場で超えた分も含めた送料を請求されます。ポストに投函すると、相手に料金不足の付箋が付いて配達され、足りなかった分を支払わない・拒否した場合は送付元に戻ってきてしまうので無駄になります。