「税務署からのお知らせ【e-Tax個人アカウントの登録確認に関する重要なお知らせ】」
という迷惑メールが確認されています。
「From: e-Tax(国税電子申告・納税システム)」と、あたかかも国税庁(税務署)から送信しているように見えますが、迷惑メールなので注意をしましょう。
税務署からのお知らせ|e-Tax個人アカウントの登録確認は迷惑メール
税務署や国税庁をかたるメールやショートメッセージから偽の国税庁ホームページへ誘導する事例が報告されています。
国税庁の正しいアドレスは、「nta.go.jp」です。このアドレス以外のものは、不審なメールやフィッシングサイトの可能性があります。
国税庁からメールが届く場合は、以下の3つの場合に限られています。
国税庁ホームページ新着情報の配信サービスの登録をしている場合
国税庁メールマガジン配信サービスの登録をしている場合
e-Taxの利用にあたり、メールアドレスを登録している場合
国税庁ホームページ新着情報の配信サービスの登録をしている場合
国税庁ホームページに掲載された新着情報を、メールで受け取ることができます。メールの件名は「国税庁HP新着情報」で、送信元は「国税庁」です。
国税庁メールマガジン配信サービスの登録をしている場合
その時節に応じた身近な税の情報を、メールで受け取ることができます。メールの件名は「国税庁メールマガジン」で、送信元は「国税庁」です。
e-Taxの利用にあたり、メールアドレスを登録している場合
申告・申請・納税などの情報を、e-Tax上のメッセージボックスに格納をした旨のお知らせを受け取ることができます。メールの件名は「税務署からのお知らせ」で、送信元は「e-Tax(国税電子申告・納税システム)」です。
また、件名も確認しましょう。国税庁から届くメールの件名は、以下の3つのいずれかです。
国税庁HP新着情報
国税庁メールマガジン
税務署からのお知らせ
件名がこれらのいずれかでも、送信元が「国税庁」でなければ、不審なメールである可能性が高いです。
税務署からのお知らせ|e-Tax個人アカウントの登録確認の迷惑メール本文
国税局からのお知らせ
ご担当者様
誠にありがとうございます。
いつもご利用いただきまして誠にありがとうございます。
税務の確認作業を一定の基準に基づいて実施しました結果、 確認対象となるべき事由がないことが判明いたしましたことをお知らせいたします。
信用の確認結果を詳細に更新し、 税務サービスをより便利にご利用いただくため、 全ての情報を正確に最新のものと更新をお願いしております。
対策手順:
- 下記の専用リンクよりアクセスし、 指示に従って個人情報の登録を行ってください。
- 本案内メールの有効期限は令和6年4月30日 4:38:56 PMまでとなっておりますので、 期限内に登録をお願いいたします。
- e-Taxのご利用再開につきましては、 e-Tax公式ウェブサイトで確認ください。
※メールアドレスは送信専用であり、 返信はできません。 ご了承ください。
発行元:国税庁
特許所有 (C) 国税庁特許情報局
何かご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
税務署からのお知らせ|e-Tax個人アカウントの登録確認の迷惑メールの特徴
迷惑メールとは、インターネット上で配信される、迷惑な広告や詐欺などの目的で送信される電子メールのことを指します。その中でも、税務署をかたる迷惑メールは、国税庁や税務署と類似した名称を使用して、受信者に氏名や生年月日、暗証番号などの個人情報を入力して返信するよう要求する内容のメールです。
このような迷惑メールは、一見すると本物の税務署からの連絡のように見えることがありますが、実際には詐欺の手口の一つです。国税庁や税務署からの正式な連絡は、e-Taxという国税電子申告・納税システムから送信されます。e-Taxから送信されるお知らせメールは、メールアドレスを登録している方に、メッセージボックスに情報が格納された場合や暗証番号の再設定のための秘密の質問と答えなどの登録を受け付けた段階で送信されます。
e-Taxから送信されるお知らせメールは、送信元が「e-tax.nta.go.jp」であり、件名や本文に「税務署からのお知らせ」などという表記があります。しかし、迷惑メールとして送信される場合は、送信元や件名、本文が偽装されており、e-Taxから送信されたものではありません。また、迷惑メールには添付ファイルが添付されることもありますが、正規のe-Taxからのお知らせメールには添付ファイルはありません。
迷惑メールには、受信者に対して氏名や生年月日、暗証番号などの個人情報を入力して返信するよう要求する内容が含まれています。しかし、これは詐欺の手口であり、絶対に返信してはいけません。個人情報を入力すると、それが悪意を持った第三者によって不正に利用される可能性があります。
税務署からのお知らせ【e-Tax個人アカウントの登録確認に関する重要なお知らせ】対策
税務署をかたる迷惑メール被害に遭わないためには、以下の点に注意することが重要です。
国税庁からの連絡はショートメッセージやメールでのURL記載はないこと
国税庁や税務署からの正式な連絡は、ショートメッセージやメールでのURL記載はありません。したがって、国税の納付を求める旨や差押えに関するショートメッセージやメールが届いた場合は、その内容に疑問を持ち、慎重に対処することが重要です。
不審なショートメッセージやメールを受信した場合の対処
不審なショートメッセージやメールを受信した場合は、その内容を信じずにそのまま削除するか、迷惑メールフィルターを利用して受信しないように設定することが必要です。また、不審なメールに記載されたURLにアクセスしないよう注意しましょう。
フィッシングサイトに注意すること
フィッシング対策協議会のホームページには、フィッシング詐欺の詳細が掲載されています。こうしたフィッシングサイトには、個人情報やクレジットカード情報を入力させる詐欺が行われることがあります。したがって、不審なサイトには絶対に個人情報を入力しないようにしましょう。
国税庁からの連絡を装った不審なメールに注意すること
国税庁は、「税務署からのお知らせ」などの件名で、支払いの催促や差し押さえの予告に関する内容などを装った不審なメールが送信されていることを把握しています。国税庁からの連絡を装った不審なメールには添付ファイルが添付されることはないため、メールやSMSに心当たりのない場合は、表示されたリンク先をクリックせず、慎重に対処するよう呼びかけています。
まとめ:税務署からのお知らせ|e-Tax個人アカウントの登録確認は迷惑メール!は迷惑メール
税務署をかたる不審なメール・ショートメッセージの被害に遭わないための注意事項はたくさんありますよ。まず、国税庁はショートメッセージでURLを送らないんです。それから、納付の督促や差し押さえのお知らせは、メールやSMSではなく、通常は書面で送られてきます。たとえば、郵便で通知されることが一般的です。
次に、国税庁からの連絡はSMSでは絶対に来ません。また、e-taxを使っていると、申告や納付完了に関するお知らせはメールで受け取ることがありますが、そのメールは特定の種類で、定型文で書かれていて、件名には受取人の名前が書かれています。
もし不審なメールやSMSを受け取ったり、国税庁を装ったサイトを見つけたりしたら、それにアクセスしたり支払いをしないでください。それにアクセスすると、詐欺に巻き込まれる可能性があります。
IPA安心相談窓口のリーフレットやフィッシング対策協議会の情報にも詳しく載っています。フィッシングサイトは本物のサイトを模倣していることが多く、見分けるのが難しいですが、常にサービスにログインする際は、公式アプリやウェブブラウザのブックマークからアクセスすることを心がけてください。